- 本 ・本 (360ページ)
- / ISBN・EAN: 9784488435011
感想・レビュー・書評
-
すっご……( °_° )
絵画ってこんな風に解釈していくんだ。
おもしろ…!!
新しい世界だ…(ღ*ˇ ˇ*)。o♡
井摩井美術館に就職した井村正吾は、初老の学芸員、矢部直樹に、ある手記を手渡される。
そこに記述されていた内容は、ある殺人事件の文書だった。
絵画を描いた人物による手記だ。
そこには、二重密室殺人事件の記録が記されていた。
車輪と少女の絵画の意味は……。
推理はできませんでした…(^▽^;)
難しい。
このトリックわかった人すごい。
推理せずただ楽しんで読んでいく作品だと思いました。
毎回言ってる気もするが、素晴らしい構成に拍手(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ
思いつかんて、こんなに〜!(*゚Д゚艸)
1作品の中に幾つも仕掛けてきますよね。
ミステリー小説の冒頭には『見取り図』や『家系図』などが仕込まれていて心躍るのは定番です。
飛鳥部さんの小説の冒頭には(まだ3冊しか読んでいないが恐らく今後もあるだろう)絵画が仕込まれています。
この絵画を読み取り、謎を解く…?ヒントのような?役割を担っています。
それだけじゃないのですが、説明が難しい…。
奥深く読み取り、妄想を掻き立てるような解釈をしていく様子を読むのがとても面白くて、没頭してしまいました。
飛鳥部さんは美術教師だそうで、なるほど〜と納得。
美術の知識をふんだんに駆使していて、講義を聞いているようで非常に面白い。
興味深い。
興味深いと感想を書く小説って、私の中では最高と同義で、もっと他の作品も読んでみたくなります。
ここからこう読み取る?そう展開させる?っていう意外性がとにかく面白い。
面白かったぁ〜߹ㅁ߹)♡
飛鳥部さんに関しては刊行順とか不可能なので、面白そうなの片っ端から読みます!!
次は『黒と愛』いきます!!ヽ(´▽`)ノ♡
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
殉教カテリナ車輪、まずタイトルに惹かれます。
そして著者の描いた絵画が興味をそそり、さらにミステリと図像学の融合。
オチは弱めだが端正なミステリでした。 -
飛鳥部作品を初めて読んだ。読みやすかった。
偶然が起きなければ、桂は手袋をあげられただろうか。結局あげられなかった気がする。
作中の女性達の中で、佐世子さんが一番たくましくかっこいい。 -
よくある「偶然の流れ」で
今頃ではあるが古書店から購入し、著者のデビュー作を読了。
飛鳥部氏については例の「事件」に関して様々な意見があるようだが、
それはひとまず脇に置いて――。
美術館事務員・井村は、
気難しそうだと思っていた学芸員・矢部と、
ふとしたことから気安く言葉を交わすようになり、
無名のまま早逝した画家・東条寺桂を知る。
矢部は二年前に企画展の準備をしていて目に留まった作品の
制作者・東条寺が気にかかって購入者たちを訪ね、
一枚の絵に隠蔽された手記を読み、
二十年前の連続密室殺人事件の謎に触れたという……。
単純に面白かった。
無骨で自己表現の下手だった男が、
偶然出会ったミューズを渇仰し、
絵画制作に没頭するようになったが、
年少の師であり巫女のようでもある乙女は
暗い影に包まれていた――といったところ。
不器用な絵描きたちの魂の交流を
美しいと思うか「気持ち悪い」と感じるか……が、
本作の評価を分ける一つの基準になるかもしれない、
そんな気がする。
私は美香ちゃんを、
いじらしくて可哀想な女の子だと受け取ったので、★4つ。
ところで、
密室トリック推理合戦にて、洗濯機の話が出てくるところで、
中井英夫の「聖父子」(@『幻想博物館』)かっ!
とツッコミを入れたのは私だけではないと思うが(笑)。 -
絵は全くの素人だけど、解説(解釈)つきで面白く読めた。カラーで載っているのも贅沢。事件そのものはそこまで大きくないけど、『手袋を買いに』の引用が切ない。
-
23年振りの再版!!!
ありがとうありがとう!
飛鳥部勝則の作品





