- Amazon.co.jp ・本 (251ページ)
- / ISBN・EAN: 9784488451011
作品紹介・あらすじ
小鳩君と小佐内さんは、恋愛関係にも依存関係にもないが互恵関係にある高校一年生。きょうも二人は手に手を取って清く慎ましい小市民を目指す。それなのに、二人の前には頻繁に謎が現れる。名探偵面などして目立ちたくないのに、なぜか謎を解く必要に迫られてしまう小鳩君は、果たしてあの小市民の星を掴み取ることができるのか?新鋭が放つライトな探偵物語、文庫書き下ろし。
感想・レビュー・書評
-
以前から気になってた「小市民シリーズ」
そもそも小市民シリーズってなんだ?って
思ってましたが、読んで良く分かりました。
氷菓や、本と鍵の季節とはまた違った学園もの
であるものの、
読みやすさや、一種の優しさの様な著者らしさは
しっかりとありました。
夏季も楽しみです。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
小市民を目指す高校1年生の、頭のいい小鳩くんといつもその後ろに隠れている小佐内さんのペアは、恋愛関係ではなく互恵関係。目立たない高校生活を望んでいるが、いろいろな問題が降りかかってきて、小鳩くんはつい推理をして解決してしまう。一見、ほのぼのした日常の推理もののように見える。ところが、小佐内さんの自転車が盗まれたことが解決していないなあ、そのまま泣き寝入りなんだと思っていると、最後の短編で思い切り打っちゃられるのだ。米澤穂信さん、なかなかやるね。
-
古典部シリーズに続いて小市民シリーズを読んでみた。同じ学園物だが、こちらは小市民を目指す二人の男女の背景が暗く重い。恋愛関係に無い二人は互恵関係で助け合う関係。学園物なので、死体が出ないのは良いが、小さな事件ということか。このシリーズはあと2冊購入しているが、気が重い。
-
評価は星3としたが3.5ぐらい
古典部シリーズが好きな人は小市民シリーズもハマると聞いたので読んでみました。
正直、読む前から期待値を上げすぎました笑
たしかに古典部シリーズに相通ずるものもありました。
「互恵関係」とはまた面白い設定を思いついたことです笑
決定的に違うのは奉太郎は、千反田の好奇心を満たすための答えを出す(推理が本当に当たっているかどうかは曖昧)のにたいして、小鳩くんはしっかり理詰めで謎を解いていく点です。
どちらも日常ミステリなので、その辺は好き嫌いが分かれると思います。
ただ読んでいて、小鳩くんが謎を解決するにあたって納得いかないところもあったので個人的には古典部シリーズの方が好みです。
しかし、小市民シリーズも古典部シリーズとはまた違った魅力がありました。
また読み進めていきたいです。 -
2020/11/02読了
#米澤穂信作品
小市民シリーズ第一弾。
小賢しい小鳩と執念深い小佐内さんが
過去を捨て小市民になろうとするも
日常の謎に直面し本性が露わに。
ライトな謎解きが爽やかで良い。
2人の過去も気になる。 -
「清く慎ましい小市民」を目指す高校一年生の小鳩君と小佐内さん。
米澤穂信さんの作品は初めてだったのですが、とても読みやすいライトな探偵物語でした❁⃘*.゚
小佐内さんの過去が気になるので、引き続きシリーズを読み進めたいと思います!
健吾が伝授していた「おいしいココアの作り方」が気になったので…今度お家で作ってみたいと思います♪ -
人の死なない日常ミステリーは嫌なドキドキ感がないから安心して読めるので好き。
「小市民」になろうとしている小鳩くんと小佐内さんの二人の何とも言えない距離感が面白い。この先もこの距離感を保っていくのかも気になるし、
小市民になるのを忘れて素の自分に戻ったときの小佐内さんのギャップもすごい。小佐内さんの過去が非常に気になる。-
子リスのような小佐内さんが、
いちごタルトと自転車を盗まれてから見せる豹変ぶりがすごいですよね!
続きが気になっているんですが、イナカの図書...子リスのような小佐内さんが、
いちごタルトと自転車を盗まれてから見せる豹変ぶりがすごいですよね!
続きが気になっているんですが、イナカの図書館には置いてなくて
古書店にもなかなか出回らないので読めないでいます(>_<)2012/09/29
-
-
のんびり読んでいたら最後の章でスピードアップ!
2人の過去に何があったのか?あれこれ妄想しながら次の本も読もうと思う。 -
小市民シリーズ1作目。
スタイルは古典部に似ています。
結構な大事件になった。
今後も主人公は周りに流され、色々なことをやるんだろうな。
本当の自分を隠すのって大変ですよね。
著者プロフィール
米澤穂信の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





