冬に散る華 (函館水上警察) (創元推理文庫)

著者 :
  • 東京創元社
3.25
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 28
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (300ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784488474065

作品紹介・あらすじ

明治24年の函館、街の平穏を守るべく、日夜奔走する刑事たちの活躍。激賞を博した明治警察物語『函館水上警察』の続編が待望の文庫化。文庫オリジナル短編を収録。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 文庫書き下ろし『嵐と霧のラッコ島』、それと『函館氷室の暗闘』が良かった。

    明治時代の函館を舞台にしたハードボイルド小説という、レアな題材に心惹かれる。ミステリーとしての出来栄えは、本作よりも優れたものは数多くあろうが、作者の過去作を含めた一連の世界観に一票。

  • (収録作品)ウラジオストクから来た女/聖アンドレイ十字 招かれざる旗/嵐と霧のラッコ島/函館氷室の暗闇/冬に散る華

  •  『ウラジオストクから来た女 函館水上警察』文庫化に当たって、書き下ろし短編『嵐と霧のラッコ島』を付け加えた一冊である。オリジナル単行本に、微妙なかたちでおまけをつけて、読者の散財を促すのが商法であるならば、これには賛成できかねるが、こと高城高の短編一つが加わるのであれば、ぼくにとってはそこには市場価格では測れない価値があるとしか言いようがないので、出版社の目論見通りになるのは悔しいのだけれど、この作家の短編一つに740円、別に決して、惜しくはないのである。

     さて本書全般の詳細は『ウラジオストクから来た女』のレビューをご参照願うとして、ここで付け加えられた短編『嵐と霧のラッコ島』についてであるが、これは函館というよりも、ラッコ島こと得撫(ウルップ)島を舞台にした水産会社の海獣猟船の遭難事件である。魚とりの漁船ではなく、ラッコの毛皮を求めての海獣猟という辺りに、時代特性の感を禁じ得ないところだが、それ以上に、未だ、千島列島が明治八年以来日本領となっている中、測量もされず、日本の辺境のようなかたちで放置され、経済的にも一部の民間会社しか着目していないという状況、その状況下で起こる海獣乱獲といった未統制の北の海こそが、ここでは浮き彫りにされている。その辺りが本書にて着目されるべきところであろうか。

     この事件を通して、日本の政治が眼の届かない当時の領土を放置したままにしていること、一方で遥かに遠い国の英国あたりが先に測量し、各国が乱獲をしている状況について、登場人物のひとりに憂えさせているのだが、現代に移し替えた北方領土問題についても、歴史的に意味するところを見定めてみようとすると興味深いことに、日本の歴史的国策の無雑作であった有様が、今更ながら浮き彫りになってくると思う。

     敢えて完了したシリーズに新しい一篇を加えさせたのも、当時より、次の年には渡米を考えていた五条というシリーズ主人公の肚づもりと、その後に彼を見舞う運命との無常を語ると同時に、上のようなニッポン国の、地方を顧みない中央支配的構図に対する、作者ならではの反旗的意味合いがあったのか、と敢えて考えさせられる、これは文庫改訂版なのであった。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1931年1月17日、北海道生まれ。本名・乳井洋一。幼少時に宮城県仙台市へ移住し、以降は宮城県在住。進駐軍や米軍人、英語教師だった父から入手したペーパーバックで海外小説を読み漁り、特にハードボイルド小説を愛読した。東北大学文学部英文科在学中に執筆した「X橋附近」は江戸川乱歩に絶賛され、55年に『増刊宝石』へ掲載されている。57年に北海道新聞社へ入社してからも兼業作家として短編を書き続け、70年で断筆するが、2007年から再び創作活動を再開した。主な著書に『微かなる弔鐘』(光文社)、『墓標なき墓場』 (光風社)、『函館水上警察』(東京創元社)、『眠りなき夜明け』(寿郎社)など。

「2022年 『フェンシング・マエストロ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高城高の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
法月 綸太郎
海堂 尊
米澤 穂信
高野 和明
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×