消滅の光輪 上 (創元SF文庫 ま 1-2)

著者 :
  • 東京創元社
4.26
  • (14)
  • (15)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 112
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (505ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784488729028

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 植民星ラクザーン。その主星が遠からず新星化することがわかる。 
    新任司政官マセ・PPKA4・ユキオは前代未聞の脱出行を指揮することになる。 
    長らく名誉職のような立場だった司政官。 「消滅しかかった光輪」を背負い。 
    惑星のすべての住民を脱出させられるのか? 
    上巻は、司政官就任から緊急指揮権確立までのお話。 
    下巻はボチボチ読み進めます。(なんせレンガ級の厚さですから・・・)

  •  『司政官』シリーズの第1長編『消滅の光輪』。『SFマガジン』連載後、早川書房で1巻の単行本として出版されたあと、ハルキ文庫から三分冊で出ていたが、絶版となっていたもの。東京創元社から、二分冊での登場である。
     『SFマガジン』への連載の終了が30年前。最初は短めの長編くらいに考えていたらしく、「前編」「中編」……と連載が始まって、いつしか連載第何回になったという経緯は、今回のあとがきに書いてあるが、当時連載を待ち遠しく読んだことが懐かしい。単行本化されて再読しても面白かったが、30年して読んでもやはり面白い。

     司政制度の衰退した時代、惑星ラグザーン。司政官マセは新任司政官として赴任する。その使命は避難。惑星規模の避難である。ラグザーンの恒星が新星化するという証拠をつかんだ連邦が、その前にラグザーンの植民者と先住民ラグザーハの他の惑星への移住を指揮するようにマセに命じたのである。
     さてそこで司政制度の衰退した時代という設定が障害として生きてくる。「消滅の光輪」とは新星化して消えゆくラグザーンの太陽を示すとともに、後光の消えた司政官をも意味しているのであろう。権威が落ちつつある司政官にそのような大事業ができるのか。

  • 司政官シリーズにはまってまして。東創ありがとうみたいな(笑)究極の頭脳戦だなと。マセ大丈夫?となってしまいます。まあ、一番手強いのは人間だよね…。

  • 司政官シリーズ
    眉村氏の代表作の一つ。

    SFの色という点では、司政官シリーズの中で一番鮮やかな作品だと思う。

  • 「司政官全短編」を読んで、その世界観に浸ってからこちらを読まないと混乱する。これは、司政官をベースにしているが、書かれているのは人間であり、もしかすると人生であるかもしれない。

  • 市政官シリーズの長編です。シリーズの最高作とありますが、確かに面白いです。単行本は1979年に出版されています、今回再々の文庫本です。30年前に書かれたお話ですが全然古さを感じさせません。文庫化してくれた東京創元社に感謝です

  • -

  • 眉村卓の司政官シリーズの代表作品。植民地ラグーンでは、人類と瓜二つのの温和な先住民と地球人入居者が住み分けて暮らしていた。そこに新任司政官マセ・PPKA4・ユキオが赴任。ロボット官僚をを使って統治を始める。ところがこの星の太陽が超新星化することがわかり、住民を別の惑星に退避させることになる。住民や進出企業等の複雑な思惑の中で、大事業に取り掛かる。

  • …はまってしまった。

  • 初読は勢いで
    再読はマセに突っ込み入れまくりながら読む。
    上巻は新人マセ大プロジェクトに頑張るの巻。

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1934 - 2019。SF作家。1979年に『消滅の光輪』で泉鏡花文学賞および星雲賞を受賞。また1987年に『夕焼けの回転木馬』で日本文芸大賞を受賞。代表作にジュブナイルSFの名作といわれる『なぞの転校生』『ねらわれた学園』などがある。

「2023年 『不思議の国の猫たち』 で使われていた紹介文から引用しています。」

眉村卓の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
グレッグ・イーガ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×