源氏物語注釈書・享受史事典

  • 東京堂出版 (2001年9月1日発売)
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 6
感想 : 3
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (816ページ) / ISBN・EAN: 9784490105919

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 源氏物語の成立以降、江戸末期までに生産された注釈書とその関連資料を解題。各文献の序文、跋文、識語類を可能な限り忠実に翻刻する。あわせて文献の奥書・識語等を年代順に配列し、源氏物語の享受の実態を明らかにする。

  • 源氏物語の成立以降、江戸末期までに生産された注釈書とその関連資料を解題。各文献の序文、跋文、識語類を可能な限り忠実に翻刻する。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1941年愛媛県生。広島大学大学院博士課程。文学博士。大阪大学文学部教授、国文学研究資料館館長を経て、現在は公益法人阪急文化財団理事・館長、大阪大学大学院名誉教授、愛媛県歴史文化博物館名誉館長ほか。
著書 『源氏物語注釈史の研究』(桜楓社)、『源氏物語の謎』(三省堂)、『成尋の入宋とその生涯』(吉川弘文館)、『源氏物語注釈書・享受史事典』(東京堂)、『ゴードン・スミスの見た明治の日本』(角川学芸出版)、『源氏物語を読み解く100問』(NHK 出版)、『小林一三の知的冒険』(本阿弥書店)、『大沢本源氏物語の伝来と本文の読みの世界』(おうふう)、『小林一三は宝塚少女歌劇にどのような夢を託したのか』(ミネルヴァ書房)他多数。

「2018年 『光源氏の運命物語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊井春樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×