1日5分! 教室で使えるコグトレ 困っている子どもを支援する認知トレーニング122

著者 :
  • 東洋館出版社
4.20
  • (5)
  • (8)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 345
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784491032801

作品紹介・あらすじ

学習への取り組み、感情のコントロール、人との接し方……発達障害に限らず、学校で困っている子どもは学習・生活面で共通した課題を持っています。そういった子どもたちの課題に、認知面で背景から支援するのがコグトレです。

  コグトレは、学習面・社会面・身体面という3つの観点からアプローチすることで、子どもたちの課題に包括的に応え、支援を通して能力の向上を図ることができるトレーニングです。本書では、クラスでコグトレを実施するための全122ワーク・全157回分を収録し、一年をかけて子どもを支援していくことができます。

 困っている子だけでなく、クラス全体で互いに楽しみながら認知の能力を育み、子どもたちの困りを解消していくために最適なトレーニングです。もちろん、個別に支援が必要な子どもに特化した使い方も紹介しています。 
 

◎コグトレってなに?

認知○○トレーニング(Cognitive ○○ Training)の略称で、学習面を育てる「認知機能強化トレーニング」、社会面を育てる「認知ソーシャルトレーニング」、そして身体面を育てる「認知作業トレーニング」から構成されています。子どもたちが学校、それから社会で困らないように、この3つの方面から子どもを支援する包括的なプログラムです。それぞれのトレーニングを積み重ね、子どもたちの困難に背景から迫ることで、子どもの見取りと支援を進めていきます。
詳しくは、コグトレ研究会ウェブサイトをご参照下さい。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 集中して取り組めない、すぐに他に気を取られる、部屋がゴミだらけでも気にしない。
    遅々として進まない家勉にとにかく試してみようと購入。

    8つの絵から同じものを探す
    最初の言葉を書き取り動物がら出てきたら手を打つ
    文章から1番だったものを聞き取る
    細々と描かれた絵から同じものを探し出す
    聞く、集中することのトレーニングから、アクシデントの対応トレーニング。
    具体的な進め方も載っているので、とにかくやってみよう!

  • ★★★
    今月3冊目。
    これは発達障害とか知的の子のワーク。
    色々想像させたり考えさせる。勉強なんかよりこういうトレーニングありだろ。

  • 教室で使えるものを検討

    ノートにまとめた

  • つながり:
    『思春期学基本用語集日本思春期学会編』
    『52ヘルツのくじらたち』
    『社会的弱者にしない 自治体法務』

     困っている子だけでなく、クラス全体で互いに楽しみながら認知の能力を育み、子どもたちの困りを解消していくために最適なトレーニング。個別に支援が必要な子どもに特化した使い方も紹介している。

  • 宮口幸治の「ケーキの切れない非行少年たち」を読んで、こちらも読んでみたいなと。

    2020年に発刊されている「医者が考案したコグトレ・パズル」は恐らく幼児教育で行われるドリル的な"認知能力"を高めるためのドリルっぽいが、2016年に発刊されている本書がその前書となるのかな。ただ恐らく本書はドリル的なトレーニング手法のみの紹介ではなく、そこに至る多少の筆者の流れや事例紹介などもあるのかなと推測中。

  • 覚える、数える、写す、見つける、想像するといった認知機能のトレーニングだけでなく、感情のコントロールや人との接し方も学べるコグトレが満載。
    ワークシート形式にまとめられており、すぐに使えてとても有難いです。

    発達通級指導教室担当に必携の一冊です!

  • とても分かりやすく現場で使いやすい。

  • 子供の困り感のうち、認知機能、感情統制、融通の効かなさ、不適切な自己表現、対人スキル、身体的不器用の6つについて、背景となる理論とトレーニング用のワークシート(対人関係については、ロールプレイ)で構成されている。5分程度のトレーニングで、朝の会などでの利用が考えられる。

  • コグトレとは認知面を伸ばすトレーニングであり、
    ①社会面・・認知ソーシャルトレーニング(Cognitive Social Training:COGST)
    ②学習面・・認知機能強化トレーニング(Cognitive Enhancement Trainig:COGET)
    ③身体面・・認知作業トレーニング(Cognitive Occupational Training:COGOT)

    から成るということです。小学生3年~向けかな?「同じ絵を見つけよう」という課題から始まります。
    けっこう難しかった…。

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

立命館大学教授。一社)日本COG-TR学会代表理事。医学博士、日本精神神経学会専門医、子どものこころ専門医、臨床心理士、公認心理師。京都大学工学部卒業、建設コンサルタント会社勤務の後、神戸大学医学部医学科卒業。大阪府立精神医療センターなどに勤務の後、法務省宮川医療少年院、交野女子学院医務課長を経て、2016年より現職。児童精神科医として、困っている子どもたちの支援を教育・医療・心理・福祉の観点で行う「日本COG-TR学会」を主宰し、全国で教員向けに研修を行っている。著書に『教室で困っている発達障害をもつ子どもの理解と認知的アプローチ』『性の問題行動をもつ子どものためのワークブック』『教室の「困っている子ども」を支える7つの手がかり』『NGから学ぶ 本気の伝え方』(以上、明石書店)、『不器用な子どもたちへの認知作業トレーニング』『コグトレ みる・きく・想像するための認知機能強化トレーニング』(以上、三輪書店)、『1日5分! 教室で使えるコグトレ 困っている子どもを支援する認知トレーニング122』『もっとコグトレさがし算60 初級・中級・上級』『1日5分! 教室で使える漢字コグトレ小学1~6年生』『学校でできる! 性の問題行動へのケア』(以上、東洋館出版社)、『ケーキの切れない非行少年たち』『どうしても頑張れない人たち』(以上、新潮社)などがある。

「2022年 『うまく問題を解決するためのワークブック』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮口幸治の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヨシタケシンスケ
ヨシタケ シンス...
山崎 聡一郎
アンデシュ・ハン...
マシュー・サイド
ヴィクトール・E...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×