不都合な相手と話す技術 ―フィンランド式「対話力」入門

  • 東洋経済新報社
3.61
  • (12)
  • (11)
  • (13)
  • (8)
  • (0)
本棚登録 : 195
感想 : 21
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (252ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784492043950

作品紹介・あらすじ

戦うコミュニケーションはもう古い、相手が対話に応じない場合、一方的に断定する相手との対話、フィンランドの対話型問題解決教育。日本人の「弱み」を「強み」に変える力。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タイトルにしてやられたという感じの1冊。
    たしかに書いてあることは的を射ているが、私にとっては言われなくてもわかってることばかりだったので…(笑)
    フィンランドの…という下りなら、もっとフィンランド式に焦点を絞ってまとめて欲しかった。

  • 「以心伝心」「空気を読む」日本人のコミュニケーションは、外国の人には通じないの? フィンランド大使を勤めた著者が「伝える技術」をお伝えします。

    ◎信州大学附属図書館OPACのリンクはこちら:
    https://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB03406589

  • フィンランドの教育法や、コミュニケーションに詳しい北川さんの本。

    個人的にはエンパシーという概念に関心がある。
    ただ結局、自分の経験を積まないと、実感として分からないなぁ。

  • ビジネスシーン使えるかなと読みましたが、少し違いました。
    フィンランドをモデルにした仕事本が流行っている様ですが、全てをそのまま日本で適応させるのは少々無理がありそうです。

  • 会社の元上司に、相手の倍しゃべれ!って教えられたことを思い出した。人より話そうと思えば、それだけの知識と考え方を持ってないと出来ない。
    仕事だけじゃなく、人との付き合い方として教えてくれてたんだなと、改めて感謝します。

  • フィンランドの大使をしていた経験から、価値観を共有できない相手とのコミニュケーション=対話について詳細に教えてくれる。
    これまで、価値観を共有できない相手とはコミュニケーションが取れないのではないかと考えていたのだが、
    相手には相手の価値観があるという大前提から開始せよと筆者は言う。
    確かにお互いの価値観が簡単に共有できない場合も多く、そのような相手だからこそ対話が重要なのである。
    今まで敬遠していた相手とも少しは腰を据えてコミニュケーションを取ろうかなと思わせてくれました。

  • 対話
    聴いて訊くこと

    コミュニケーションは戦いではない

    絶対はありえないので、発言しない
    絶対こう思うという信念は大切

    つまらないテーマでも意見を言える
    発言は意見として言わないといけないが、心の中でなにを思うかは自由

  • 経済誌の連載記事を書籍化。
    あとがきはない。
    相手のことはわからないという大原則のもと、
    対話力入門は人間の防衛本能闘争本能を感情のものと説明し
    さらに発展していく。

  • 奥深い対話論。

    小手先だけのテクニックが書かれているんだろうな、と予想しながら読み始めてみると全然違いました。
    まず、1冊を通して完全に「対話」に対してどう向き合うかについて書かれています。交渉術などを期待していると少しガッカリするかもしれません。
    日本の国民性と海外を比べた時の対話の比較などについてはとても納得して話を読めました。日本の対話が海外と違うからって劣っているわけではないのです。
    さらにロジカルシンキングや価値観の違いの話まで「対話」を通して広げています。

    期待していなかった分もありますが、想像以上に面白い内容でした。

全21件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

監修者について
テスト開発技術者。星槎大学共生科学部客員教授。
いろいろな国の教科書の制作や国際的なアセスメントの開発に携わっている。

「2022年 『99%の小学生は気づいていない!? 課題解決のヒケツ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

北川達夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×