お母さんだからできる! 女の子の算数力の伸ばし方

著者 :
  • 東洋経済新報社
3.76
  • (3)
  • (10)
  • (8)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 94
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (189ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784492044919

作品紹介・あらすじ

算数は、頭をフル回転させながらじっくり考え、答えを導き出す科目です。

ところが、「この子、計算は得意だけど、文章題は苦手なんですよ」
こんなことを、女の子を持つお母さんから聞くことがよくあります。
お母さんだけでなく、子ども自身も、「私は、文章題が苦手です」と言うこともあります。

文章題が苦手な子の中には、「これは足し算? 引き算?」と尋ねる子もいます。
子どもが「これは足し算? 引き算?」と質問するようなら、
親としてかなり危機感を持たなければなりません。

というのも、そのような子は、文章題にあたったときに、
考えることをせず、すぐに答えを出したがるからです。
特に、計算が得意なタイプにそのような傾向が見られます。

小学校の低学年のときは、単純な計算能力を問われる問題がほとんどです。
このため、子ども同士の学力の差もあまり大きくありません。
ところが、中・高学年になると、物事を深く考えたり、
イメージしたりするといった学習がだんだん増えていきます。

そうすると、算数が得意な子と苦手な子の間に学力の差が生じ、
「算数は嫌い!」という子が出てきます。

算数が得意な子にするには、「できるできない」「○か×か」ではなく、
「算数っておもしろいなあ」「考え抜くって楽しいなあ」という経験や、
「わかった!」という瞬間の快感を味わわせなければなりません。

この本では、小学1年生から6年生まで、年齢別の注意点を含め、
お母さんがわが娘をどう導けばよいかを、詳しく書きました。

大人になっても、電車の中でスードクを解いたり、
パズルを解いている方もたくさん見ます。
テストとか評価というものから抜け出したら、
やっぱり数理的思考はおもしろくてたまらないものなのです。

この本が、子どもたちが生涯にわたって
算数好き・数学好きになってもらえる一助になれば、
こんなに嬉しいことはありません。

著者・高濱正伸

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 女の子と男の子の違いについてわかる本。
    子育て本だけでなく自己分析にも使える。

  • [江東区図書館]

    江東区で、これと兄弟書の「男の子の国語力の伸ばし方」を借りてきた。

    大体が知っていたりする内容だったけど、ひらめき力の少ない女の子は、体系だった幾つかのアプローチ方法などを知ることと、真面目な性格で男子に及ぶ成績をあげられる、といった感じの趣旨で、その具体的アプローチが目に付いたので、メモ。

    ■立体問題
    見取り図
    断面図
    投影図
    展開図

    ■整数問題
    素因数分解
    余りの数
    桁数
    1の位の数

    ■囲碁には全ての要素が入っている
    図形
    全体を俯瞰的に見渡すことが必須
    数え上げ
    必要条件と場合分け
    集中力
    先読みの力
    見えないものを想像
    考え抜く力
    粘り強さ
    あきらめないこと

  • 仕事では、国語・社会しか
    教えない者ですが
    他科目の事について書かれた
    この本はある意味、新鮮でしたね。

    算数、数学を教えるのは
    ベテラン、経験豊かな方に
    任せるとして、自分はさらに
    何をすべきなのか、考えさせられました。

  • 妻が先に読んで、人生を振り返り、納得していた一冊。
    何故、女の子に算数や数学が苦手な子が多いのか、について、わかりやすく解説され、解決策も提案してくれます。
    女の子を持つ母親の皆さんに、目を目を通して欲しい本です。

  • 図書館

  • 兄と弟にはさまれた娘が中学受験をするので読んでみる。

    普段、育児書の類はあまり読まないのだけど、高濱先生の文章はすっと入ってきて、なるほど〜と思うことが多い。

    娘は囲碁もパズルも好きで、兄弟のプラス効果が出ているようです。あとは母親の私が言ってはいけないことを言わないようにして、ニコニコしながら娘といい関係を作りたいなぁ〜

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

高濱正伸(たかはま まさのぶ):
花まる学習会代表。1959年、熊本生まれ。東京大学農学部・同大学院修了。
学生時代から予備校等で受験生を指導する中、学力の伸び悩み・人間関係での挫折と引きこもり傾向などの諸問題が、幼児期・児童期の環境と体験に基づいていると確信。1993年、「メシが食える大人に育てる」という理念のもと、小学校低学年向けの学習教室「花まる学習会」を設立(現在は年中〜中学生)。2015年より、佐賀県武雄市で官民一体型学校を開始。著書多数。

「2022年 『マンガとクイズでまるごと覚える!47都道府県地理カード』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高濱正伸の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×