- Amazon.co.jp ・本 (191ページ)
- / ISBN・EAN: 9784492045428
作品紹介・あらすじ
情報をクリアに整理し、わかりやすい図解を作る技術を教えます。
まず前半の「イントロダクション」で、各種グラフや座標軸など図解の基本ツールの使い方を紹介します。
後半の「実践トレーニング 出題と解説」は、文章形式で出された問題を、読者が頭をひねって図解してみる実践編です。
「ラーメンビジネスの現況」「経営目標を語るプレゼンテーション」「ドラえもんに出てくるキャラクターを座標軸で表すと・・・」など、バラエティに富んだ問題が投げかけられます。
解説を読むうちに、情報の整理の仕方、強調したい部分の表現方法などがどんどん身についてきます。
言いたいことがうまく伝わる企画書、報告書、プレゼン資料を作りたい人のトラの巻といえるでしょう。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
実践的。明解。
-
初めに図解ツール(棒グラフ、折れ線グラフ、マトリックス等)の使い方を丁寧に説明してくれます。その後はそれらの図解ツールを使用したケーススタディで実戦感覚を養える良書です。是非、一読を!
全4件中 1 - 4件を表示
著者プロフィール
開米瑞浩の作品





