寂しい生活

著者 :
  • 東洋経済新報社
3.97
  • (106)
  • (148)
  • (82)
  • (11)
  • (4)
本棚登録 : 1291
感想 : 156
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (294ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784492046128

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • まさに理想の生活。見習いたい。

  • 震災をきっかけに始めた、徹底的な節電生活について、そしてそうすることで起きた価値観・人生観の大転換について、「アフロ記者」(元)が率直に綴っている。

    記者だった頃から著者の書くものには注目していて、これまで読んだ本もとても面白かった。でも、本書については、途中まではちょっと抵抗を感じながら読んでいたのだ。掃除機や電子レンジあたりはともかく、冷暖房や冷蔵庫もなしにする暮らし…。著者がいくら「思いの外容易で、それどころか楽しい」と言っても、まず多くの人には無理だよねえ。少なくとも私にはできない。

    「あなたは一人暮らしだから」「都会に住んでるから」などなど、心の中でツッコミながら読んでいたのだが、そのうちだんだん、いやまあそういうことは関係ないのでは、という気持ちになってきた。

    だって、稲垣さんは行動しているのである。自分の気持ちや考えたことに忠実に、自分ができることを行動に移しているのである。ここが一番大事なのだと思う。行動すれば、批判も受ける。何かしているわけでもない匿名の人間からも。そういうことを恐れない姿勢をすがすがしいと思う。

    著者は「家電」を手放すことで、この社会のありようを根本から考え直すことになる。「物を持てば幸せになる」という神話は、陰りを見せているようでなかなかにしぶとく、いまだに私たちの生活を隅々までおおっていると思う。本書で一番共感したのは次のくだりだ。

    「消費社会とは、モノを売ったり買ったりすることができる健康で強い人たちのためのサークル活動です。それは一方で、本当に救いを求めている人たちをはじき出していく会員制クラブに成り果てている」

    今ほど「老い」が恐怖である時代はないのでは、と思う。その根っこには、著者の言うとおり「消費社会からはじき出される」ことへの恐れが大きな要因としてあると思う。

    我が家の近所に大型のショッピングモールがある。たまに買い物に行くと、ふと、なんともいえない違和感がこみ上げてくる。きらびやかなものが無数に並び、たくさんの人が何を買おうかと楽しそうに歩いている。ここは私にはあまり縁のないところだなあと思う。「社会」が自分とは違うところでまわっている感じ。それは本書のタイトルの如く「寂しい」ものであり、同時に、これでいいのだという気もするのだ。

  • 元朝日新聞記者が東日本大地震をきっかけに
    オフグリッドに挑戦する物語。

    夏の節電要請、原発再稼働、処理水海洋放出
    原発を無くしたいなら節電は必須です。

    知恵を絞れば家電はなくても大丈夫、
    持たない方が自由になれる体験が面白い。

  • 新聞記者の頃から著者のコラムが好きだった。正直で分かりやすくなんだかダラダラしてる。「空気は暖めるな。自分を温めろ」「太陽は強火の遠火」などストンとする言葉で遊びながら自分に必要なものを嗅覚で厳選し面倒臭さを楽しんでいく。生きるってすばらしいと思いたい気楽な余暇時間にぴったり。

  • アフロえみ子さんのエッセイ。
    家電製品を手放す過程ですね。
    東日本大震災をきっかけに、ひとり脱原発宣言をしたえみ子さんは、電気に頼らない生活を目指します。
    いらない時にも湯を沸かし続ける給湯器に怒り、結構地味に電気を食う炊飯ジャーに見切りをつけ、暑い寒いを克服したえみ子さんは、とうとう電化製品のない暮らしを手に入れたのでした。
    けっして吝嗇家ではないのです。
    電気を使いたくないのです。
    その証拠に?ガスで炊いたご飯の保存のために、お櫃を購入、けっしてお安くはないでしょう。
    家でお湯を沸かしたくないので、近所の銭湯へ、毎日となると結構な金額になるでしょう。
    毎月減っていく電気料金の明細を見て、一喜一憂するというのは自己満足と言えなくもないですが、そこはアフロえみ子さん、元新聞記者らしく、大熱弁を聞かせてくださっています。
    世界の人々が少しでも見習い心掛けたら、脱原発まで行かないにしても、今の世界の環境状況の改善になるのではないかと思う次第です。

  • 全てを真似することは出来ないけど、生きることの指針になった。
    巨大な経済システムの中では、ちょっとした欲望が束となって他人を傷つける。これはハッとした。自分の行動を見つめ直す。欲望まみれになっていないか?

  • 小さな、寂しい生活。それこそが生を実感できる最高の生活なのかもしれない。
    正直、真似はできない。けれど、言われてみれば道理な話であり、面白かった。次は『魂の退社』を読みたいと思う。図書館蔵書。

  • 徹底したエコライフや「魂の退社」その後の暮らしぶりなど。
    他と比べない生き方暮らし方をするアフロ姉さんが素敵。
    うーん、働く女としては「魂の退社」のほうが生きる元気をもらったアラフィー今日この頃。

  • 読んだ後、自分が楽しいと思うことしかしたくないと思った。世の中が良しとしている主張に惑わされ、大して好きでもないやりたくもないこと目指してお金を使っていたのであれば、それこそ寂しい。稲垣さんのように家電を全部手放そうとは思わないが、モノに人間が操られているような気はするので生き方を考えようと思う。

  • 現代でこそ、便利、不要な物に毒されない様に生活していかなくては…

著者プロフィール

一九六五年、愛知県生まれ。一橋大学社会学部卒。朝日新聞社で大阪本社社会部、週刊朝日編集部などを経て論説委員、編集委員を務め、二〇一六年に五〇歳で退社。以来、都内で夫なし、子なし、冷蔵庫なし、ガス契約なしのフリーランス生活を送る。『魂の退社』『もうレシピ本はいらない』(第五回料理レシピ本大賞料理部門エッセイ賞受賞)、『一人飲みで生きていく』『老後とピアノ』など著書多数。


「2023年 『家事か地獄か』 で使われていた紹介文から引用しています。」

稲垣えみ子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
ヨシタケ シンス...
平野 啓一郎
宮下奈都
柚木 麻子
稲垣 えみ子
西 加奈子
スティーヴン・ガ...
辻村 深月
矢部 太郎
恩田 陸
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×