「2030年日本」のストーリー 武器としての社会科学・歴史・イベント
- 東洋経済新報社 (2023年2月23日発売)


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
- 本 ・本 (232ページ)
- / ISBN・EAN: 9784492503416
作品紹介・あらすじ
2030年日本の向かう先はどこなのか。都市計画、経済学、社会学、メディア、政治学の次世代を代表する知性が分野を横断して論じる。
第Ⅰ部は、若手の論客、安田洋祐氏と西田亮介氏が、経済学と社会学の視点から未来を見渡す「武器としての社会科学」の可能性を論じる。西田氏はメディアのあり方を、安田氏はゲーム理論で言う「ゲーム」を取り上げる。
第Ⅱ部は、ノンフィクション作家として稲泉連氏が東京パラリンピックを題材に「ストーリー」、政治史家の村井良太氏が佐藤栄作政権という「ヒストリー」を描く。戦後の物語り方を問いかける、いわば「物語る歴史」がテーマである。
第Ⅲ部は、饗庭伸氏と牧原出氏が、都市計画・国土計画を素材に空間の変化をとりあげる。饗庭氏は都市のスポンジ化と過去に縛られがちな「経験の檻」を「反転」させようとするのにたいし、牧原氏は国土計画からフラット化する世界へと空間イメージを拡げつつ、空間を回転させる「パノラマ」を提案する。
感想・レビュー・書評
-
コメント0件をすべて表示
-
東2法経図・6F開架:304A/Ma34n//K
全3件中 1 - 3件を表示
著者プロフィール
牧原出の作品





