MBB:「思い」のマネジメント 実践ハンドブック: 社員が「思い」を持てれば組織は強くなる
- 東洋経済新報社 (2013年8月9日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (242ページ)
- / ISBN・EAN: 9784492522097
作品紹介・あらすじ
野中郁次郎氏推薦!
「MBBとは知識創造企業のプラットフォームとなるものだ」。
MBB(Management By Belief)=成果主義やMBOの限界を突破する究極の働き方&人材マネジメント
MBBとは、個々人にとっては、自分の思いをベースにした仕事との向き合い方である。
企業にとっては、組織のあり方を変えていく新しいマネジメント手法である。
仕事とは、もっと楽しく、ワクワクと心躍るものだったのではないか。
成果主義や目標管理制度(MBO)は、バックストーリーでなくてはならない。
社員一人ひとりが、あるいは組織が思いをこめて仕事をデザインし、
自分事化すれば、「管理」の出番はないはずだ。
本書では、社員一人ひとりが「思い」を育み、それを組織で共有して実現させていくための「セルフコーチング」「チームコーチング」「社内SNSの運営方法」などの豊富な実践事例を紹介している。
ビジネスパーソンの個々人にとって、仕事を楽しくワクワクと楽しみながら、自分の思いを実現していく、働き方、生き方の指針を示す。
企業にとっては、思いを持った人材を見極め、育て、活用するための新たな制度設計や人事評価のしくみづくりのガイドとなる。
MBBオーディット=「思い」の診断表の付録付き!
感想・レビュー・書評
-
MBO(数値目標)に思いを乗せる!
思いがないと仕事が楽しくない、自分をドライブできない。
なんのために働くのかの思いを育む組織設計って難しいなぁ。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
2013.12.3 11月に受講したリーダーシップ研修の講師の著書。
著者プロフィール
徳岡晃一郎の作品





