マッキンゼー流図解の技術

  • 東洋経済新報社
3.37
  • (50)
  • (110)
  • (213)
  • (36)
  • (10)
本棚登録 : 1699
感想 : 124
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (289ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784492555224

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 拾い読み。参考書っぽいので、手元に置いておきたい感じ。

  • パソコン特にソフトとしてパワーポイントが使われるようになってからチャートを作成することが容易になった。学術分野でもビジネス分野でもこのお陰でプレゼンテーションのレベルが格段にあがったと思う。ただし、チャート作成に凝るのはよいが内容の乏しさをプレゼンのスタイルやチャートで補うことはできない。内容とスライドがともに上質で初めて良いプレゼントいえる。

  • グラフの適切な使い方が分かる参考書。そんなに目新しさはなく、ケース毎にグラフを使い分ける所の説明は参考になりました。プレゼンする時はこれを参考にしたいです。

  • チャートに対して、これほどまでに意味を考えさせられた事は無かった。これ読みながら資料を作りたい。

  • 名著と言われるだけあって解説が非常に分かりやすい。資料作成のときに傍らに置いておけば、こんなに頼れるパートナーはいないだろう。(英文和訳風)

  • チャートの基本的な理解には最適。お作法的な内容が多数盛り込まれている。今一度基本に立ち返りたい人には良書。

  • (ポイント)
    ・図を利用する心得。一言でいうと、最初に伝えたいメッセージを決め、次に目的にあった最適の図を選ぶ。

    ・説明の言葉を少なくすることが図の目的。図を説明するために、逆に説明が長くなってしまっては図を利用する意味がない。

    (所感)
    ・細かい技術については記述が物足りないので、Excelの解説書で補うと効果的だと思う。
    ・どうもでいいけれども、白黒印刷の影響かもしれないが、「図解の技術」といいながら紙面が見づらい。
    ・大切なことは、図をつくることよりも、その前にメッセージを明確にすること。これは当たり前のことだけれど、日頃は、メッセージがあいまいでも、図を量産しているだけで仕事をした感覚にはなれるので忘れがち。心に強く刻むべき。
    ・統計データは完全に客観的ではありえず、数字を集める際、グラフの形式を選択する際に、作成者の意図が介在している。「客観的なデータ」を求められたときにも、データ作成の目的、メッセージを明確にして、仕事に取組みたいところ。

  • スライド作成のイメージを増やそうと買ってみたが、古すぎる参考にならず&ロジカルシンキングが得意な人であれば自分で発想できることしか書いてない。

    今のスライド作成の原則に反するような記述もいくつかある。

  • チャートの見せ方など、非常に参考になった。
    仕事上グラフを使うことが多い方は必見。

  • OCR

全124件中 51 - 60件を表示

ジーン・ゼラズニーの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×