ペンギン、カフェをつくる

著者 :
  • 東洋経済新報社
3.16
  • (7)
  • (31)
  • (33)
  • (18)
  • (6)
本棚登録 : 285
感想 : 41
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784492556986

作品紹介・あらすじ

発想=発見×探究のための15の視点。ルークが究極のペンギンカフェづくりに挑む。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 三谷さんの本はほぼ欠かさず読んでいます。
    この本は「観想力」でも色々と記載されていた
    発想力を鍛えるための本。
    そのための方法論とたとえ話が
    中高生でもわかるように書かれています。

    ネタはこれまでの書籍と一部重複がありますが、
    それでも(どうせ完璧に覚えてなんていないので、、)
    復習をかねて毎回フムフムと読ませて頂いています。
    例えば、「冬はなぜ寒いのか?」。
    答えは、「ヒトが賢くなったから」なのですが、
    そこに至るまでの過程はかなりの思考が必要です。
    (ヒントは「寒い」という言葉の定義を考えるべし。)

    読んでいけば、「なるほど~!」と思い、
    こういうことを実践していこうと心に誓うものの、
    実際に実践に移すのは、日々の鍛錬が必要で、
    そんなに簡単なことじゃなさげ。。
    いやいや、やっぱりこれくらいの発想が
    できるようになるためには、それなりの努力が必要ってことです。
    日々努力、日々実践です。

  • 学んだこと
    読書や新聞、いろんな人脈で幅を広げること。
    1つの柱(強み)でなく2つの柱を持つと良いこと。
    例え話で簡潔に説明するとわかりやすいこと。

    いろんな面白い視点の話があり、ストーリー仕立てになっているのも工夫されている。
    途中ゲームの話などついていけないところも・・・。

  •  なぜペンギンカフェなのだろうかこの内容を以てビジネス発想の教科書となっているのなら少し残念な発想だろう。

     コンサルとして成り立つ発想を一冊の本に無駄なくすべてを注ぐ気概はなかったのだろう。むろんたかが1500円ぐらいで手の内を見せるのもいかがなものかとは思うが一つの流れとしての発想だとすればさびしすぎる。

     一つ一つの講義としての内容は参考になる事たくさんちりばめてあり魅力的だったのだが一つの話にしてしまうと何か矮小化されたような気がする。


     面白い視点
     宇宙人・外国人・他人・子供・タイムマシン・神

     驚きの視点
     CM・ゲーム・宮大工・恐竜・料理

     言葉の視点
     単語の視点から本質を探る
     助詞の視点から広げてみる
     外国語の視点でずらしてみる
     「だけ」の視点でブレークスルー うさぎだけ



     神田川は石神井公園の石神井池を源流としていたか?
     井の頭公園だと思うのだが。

     ひとことでズバリ????
     デアラングリッサー
     親方のやることは任せるタイミングを見極めること、大きく任せたら責任だけ取ってガマンする事。

     グローバルの本質 第三の開国って・・・?
     

     

  • フンボルトペンギンやイワトビペンギンって絶滅危惧する位減っているって初めて知りました。水族館には当たり前に居るだけにね。

  • #常識を疑う#
    ■知識 → 固定概念 → 常識 → 無意識の判断
    ⇒ 思い込みで判断をしてしまう

    ■平均値
    ⇒ 2極化が進んでおり、実際は平均値をそのまま使えない

    ■低確率の無視
    ⇒ 自動車事故と飛行機事故では自動車の方が事故率は高い
    ⇒ 事故率は高いが低確率なので無視をする

    ■ポイント
    ・常識と非常識を比べてみる
    ・歴史、進化の観点から思い込みを打破する
    ・カタチにこだわらず、誰の何のためのものか考える

    ■天の邪鬼の視点
    ⇒ 少数派の意見として考える
    ⇒ マスメディアへの反論を考える
    ⇒ 検索結果の100位以下を調べる


    #視点を変える#
    ■おもしろい視点
    ・宇宙人
    ・外国人
    ・他人
    ・子ども
    ・タイムマシン
    ・カミ

    ■日本人は横並び意識
    ⇒ 親や他人を意識
    ⇒ たくさんの育児書で矛盾する知識をえる

    ■例外は排除せず特別なことと考える

    ■他人視点
    ⇒ 多様性のある環境は居心地が悪いが発見は多い
    ⇒ 異なる人が集まる勉強会

    ■カミの視点
    ⇒ 予測との違和感が発見につながる
    例)サッカーのパス、ドラマの次の台詞 など

    ■ゲームの視点
    ⇒ シミュレーションゲームで戦略を学ぶ

    ■言葉の視点
    ・隠れた主語を探す
    ・外国語で意味をずらす
    ・「だけ」を活用する
    ⇒ 特別さが見えてくる

    ■3人の視点
    ・自分自身
    ・自分と反対の自分
    ・斜め後ろ上空から自分を見ている自分


    #その他メモ#
    ■伝えると伝わるはちがう
    ⇒ 伝わる工夫をすること

    ■Π型人材
    ⇒ I型はスペシャリスト
    ⇒ T型はスペシャリストに横の広がり
    ⇒ Π型はさらにもう1つ専門性をもつ
    ⇒ 趣味でもよいので深い知識を持つ

    ■自分は何がしたいのか?

  • 新しい視点でモノゴトを捉え発想力を高めるためのヒントを記した
    もの。なかなか面白かったです。
    いろんな例えを盛り込みながら、解説+物語で、楽しく読める内容
    になってます。あっさり読めますが、なかなか奥深いです。

    自分の存在価値とは、自分ならではの視点や発想や表現や行動が
    あること。皆と同じ、(何も考えず)上から言われたとおり粛々と、
    というのは、自分を殺しているのと同じな訳でして、仕事をする
    とは、生きることの大切な一部であるのならば、仕事は自己の存在
    を肯定し自己を表現するものであるべきです。ならば、そこには、
    自分ならではの視点や解釈、発想が必要ですね。

  • 違う意味での知識は増えるけど、ビジネス発想法としてはどうだろう…?

  • 前書きと1章で読んでられない。合わない。

    コンサル、他人事、理屈。
    聞いたことあるノウハウ。つまらない。

  • アクセンチュアのコンサルタントが書いた、発想力講座。
    視点を変えるために、アナロジーや、他者の視点を想像するなど、「面白い奴」になるにはどうするかを具体例を交えて紹介。
    内容的に面白いし、CMのように、誰にでもわかる例えを用いる訓練、早速取り入れてみようと思う。

  • 終始何が言いたいのかが分からなかった。
    視点がペンギンと先生みたいなのがコロコロ変わるので読みにくい。
    分かりやすくしている例え風でもおそらく著者が理解出来た例えをそのまま使っているので納得感に欠ける。

    それでも常識を疑うということと、宇宙人的視点を持つことは大事だと私も思うのでその点は同意したい。

全41件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

金沢工業大学大学院 教授
1964年生まれ。87年東京大学理学部卒業。92年INSEAD卒業。経営学修士。87年ボストンコンサルティンググループ入社。96年アクセンチュア株式会社入社。アクセンチュア 戦略グループ エグゼクティブ・パートナーを経て現職。

「2023年 『マンガ ビジネスモデル全史〔新装合本版〕』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三谷宏治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×