なぜ、高くても買ってもらえるのか 値決めに成功した27社の実践

  • 同友館 (2023年10月31日発売)
3.00
  • (0)
  • (1)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 23
感想 : 3
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (224ページ) / ISBN・EAN: 9784496056727

作品紹介・あらすじ

昨今、円安による輸入原材料や燃料価格の高騰で、かつてない規模での値上げや、その結果としての賃上げ圧力も高まっている。しかし、多くの中小企業では、取引相手との力関係などもあって、取引価格に転嫁することができず、利益なき繁忙状態に苦しんでいる。
これからは適正な価格設定や値上げを、社会や顧客に心から認めてもらえる経営をしなければ、生き残れない。本書は価格競争をベースとした経営からの決別の必要性と方向性を解説するとともに、全国各地でみられる適切な価格設定で繁盛している企業の事例とエピソードを掲載した。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 価格で勝負しない非価格商品はどうやって戦っているのか。
    値引きさせないだけの品質やスピード、サービスを提供しているため。
    万人受けを狙わないこと、顧客ではなくファンを作ること、ファンからリピーターにすること、人がやらない・やれない・やりたくないことをやる、世の中にある困りごとを解決する、自ら考え自ら作りまずから売ること、少品種大量型から多品種小量型への転換、決定した価格を認めてくれる会社・顧客と取引すること。
    78冊目読了。

  • あおり商法は衝動買いを促すものでリピーターづくりにはならない。
    理想は非価格競争。
    稲盛氏「値決めは経営」

    コスト志向型=売値をコストから考える。
    需要志向型=需要があるかで考える。
    競争志向型=他者との競争で考える。

    値引きを要請されたら断る。
    非価格競争の源泉=商品力、スピード、小回り、サービス、小ロット対応など。
    かんてんぱぱ=寒天を投機材ではなく産業財にして用途を開発した。
    万人受けを狙わない。
    木村飲料=ロットを少なくして、アイデア商品をどんどん出す。少ないので売り切れる。
    池島フーズ=茶そばは市場規模が小さいが競争相手も少ない。
    ピータードラッカーの顧客の創造=ファンを生み出すこと。
    ラーメンを1杯2000円で売る方法。
    エコ建築工房=エコ住宅、メーカーズシャツ鎌倉=豊富なサイズ、みやざきコープ商品、

    ナンバーワンは狙わない。ナンバーワンは瞬間的なもの。オンリーワンを狙う。
    株式会社さくら住宅=小さな工事もやる=障害顧客化。
    株式会社サンキュードラック=歩いて10分以内に店舗を置く。高齢者のための店舗。
    でんかのヤマグチ=御用聞き的家事サービス。毎週男爵祭り、カツオ祭り、などを行う。

    敵が入れない池をつくる、やりたくないことをやる、家事代行サービス、退職代行サービス、など。
    原田左官工業所=店舗左官に特化した。
    沢根スプリング=1本からでも購入可能な通販。
    ホワイトローズ=高級ビニール傘。選挙や園遊会などで使用される。強度が強いもの。ファッショングッズとしてのビニール傘。
    ファンケル=通販でポストに入るサイズにした。置き場所指定お届けサービス。
    シャボン玉石鹸=自然素材の石鹸。
    株式会社ルバンシュ=自然素材の化粧品
    徳武産業=さぬきのケアシューズの会社
    東海電子=アルコールチェッカー
    ふらここ=日本人形
    杉山フルーツ店=贈答用フルーツに特化。
    福井経編興業=たてあみ。人工血管
    ホットマン=吸水性の高いタオル
    シバセ工業=ストロー、工業用ストロー。
    東海バネ
    大和合金
    HILLTOP
    東海精蝋=ろうそく

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

アタックスグループコンサルタント。強くて愛される会社研究所所長。
全国各地の「強くて愛される会社」への訪問調査を行う。『小さな巨人企業を創り上げた社長の「気づき」と「決断」』(かんき出版)など著書多数。

「2019年 『日本でいちばん女性がいきいきする会社』 で使われていた紹介文から引用しています。」

坂本洋介の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×