漢詩の歴史 古代歌謡から清末革命詩まで

  • 東方書店 (2005年12月20日発売)
3.75
  • (0)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 15
感想 : 2
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (480ページ) / ISBN・EAN: 9784497205117

作品紹介・あらすじ

先秦から辛亥革命期に至る漢詩の歴史を、代表的な作品を味わいながら概説する。本邦初公開の隠れた名作をはじめ、新知見を随所にちりばめながら、詩人たちの個性、作品の魅力を壮大な詩史の流れの中に位置づける。 

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

昭和29年(1954)生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。
現在は共立女子大学国際学部教授、中国古典学会専門委員、全日本漢詩連盟理事、日本漢詩文学会代表会員。
主な著作に『中国古典詩歌の手法と言語―柳永を中心として』(研文出版、1991)、『柳永論稿―詞的源流与創新』(張海鷗・羊昭紅訳、上海古籍出版社、1998)、『漢詩の歴史』(東方書店、2005)、『漢詩に見る日本人の心』(NHK出版、2015)、『漢詩名作集成』中華編(明徳出版社、2015)、『日本の漢詩 鎌倉時代から昭和へ』(明徳出版社、2017)など。

「2018年 『知っておきたい日本の漢詩』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宇野直人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×