本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (226ページ) / ISBN・EAN: 9784501621704
作品紹介・あらすじ
音響関係者や歌唱指導者には定評ある一冊
感想・レビュー・書評
-
「音声生理学」
山﨑岩男先生 参考図書
https://library.shobi-u.ac.jp/opac/search?searchmode=complex&target=local&barcode=00057728詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
原題:The Science of The Singing Voice
著者:Johan Sundberg(1936-)
翻訳:伊藤みか、小西知子、林良子
監訳:榊原健一
【目次】
はじめに i
1 声とは 001
2 発声器官 006
解剖学 006
生理学 009
3 呼吸 025
圧力とは何か 026
メカニズム 027
話声および歌声における肺気量 032
話声および歌声における声門下圧 035
話声および歌声における空気流量 038
声門抵抗 039
圧力,空気流,音波 040
呼吸と発声 048
4 喉頭音源 050
声区 050
制御 052
制御系 058
声帯振動 063
スペクトル 065
波形 076
喉頭音源と理論的モデル 089
喉頭音源と声道 091
5 調音 093
フォルマントと調音 095
男性,女性,子供のフォルマント周波数 101
テノール,バリトン,バス歌手におけるフォルマント周波数 110
フォルマント周波数と喉頭の垂直方向の位置 112
男性オペラ歌手でのフォルマント周波数 115
女性オペラ歌手のフォルマント周波数 124
声種と声道長 130
教育学的観点から 133
6 合唱歌唱 135
発音周波数はどれくらい同じなのか 135
音程合わせの精度 137
ソロvs.合唱 142
母音の固有ピッチ 145
いくつかのその他の疑問 146
7 話声,歌,感情 148
感情音声 149
感情表現を伴う歌唱 154
感情発声 155
感情的な発声の調音 156
感情による身体の動きと音 157
議論 157
8 知覚に関するラプソディ 159
自分の声の感覚と聴取 159
身体の振動 162
ビブラート 165
ビブラートとピッチ 172
ビブラートと母音明瞭性 174
特別に高いピッチにおける母音の判別 177
音を合わせる,外す 179
9 声の障害 184
原因 185
発声障害時の声帯振動 188
発声障害における喉頭音源 191
ウォームアップ 195
治療と展望 196
参考文献 198
訳者あとがき 207
索引 209-218 -
歌について。物理的な視点からの考察や資料。実験データが豊富です。