地方創生でリッチになろう! 成功する8つの心得

  • 中央経済グループパブリッシング (2019年3月25日発売)
2.50
  • (0)
  • (0)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 16
感想 : 2
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (288ページ) / ISBN・EAN: 9784502291418

作品紹介・あらすじ

地方創生は本質を理解すれば、若者、高齢者、初心者でも楽しみながら大きな成果を出せて、しかも住民も地域もリッチになる事業である。成功するための8つの心得を紹介する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • んーん。
    全体として読みにくい。
    良いことが一杯書かれているんだけど、知りたい内容が途中でフェードアウトしている感じ。自分は最初の8つの心得にもっと紙面を割いてほしかった。

    ・地方創生事業のポイントは付加価値が高く、利益がしっかり見込まれること。当然どこも売上は見込んでいると思う。大小の違い、もっと具体的な説明がほしい。
    ・地元に特産物がなくても他から持ってきて自分のところの付加価値を付けて特産品にする。無から有、なるほどと思ったが、もっと詳しく説明がほしい。
    ・成功要因は、想像、創造、実行。その前に、人との出会い、信頼関係の構築、人脈構築、これはそのとおりだな。
    ・農業の売上目標、1000@m2、10a当たり年100万以上の収益が上がること。
    田んぼでは10〜20万止まり。
    漁業では1人当たり年500万以上。

    ・人口減少対策は出生率2.07人、これで1億人が維持。保育園・義務教育と大学教育までの無償化など大胆な改革が必要。
    ・地域における対応策は新規産業創出。
    ・移住者は一生住み続けるのだから、魅力ある雇用の受け皿は最重要課題。

    ・地方創生は手段の目的化になっている。観光受け皿会社の設立は手段なのに、いつの間にか目的に。勉強会の立ち上げや補助金の紹介も同じく手段。そんなコンサルやコーディネーターが目立つ。

  • 【図書館の電子書籍はこちらから→】  https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000083785

全2件中 1 - 2件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×