続・ものがたりで学ぶ経済学入門

  • 中央経済グループパブリッシング (2021年11月18日発売)
3.71
  • (0)
  • (5)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 39
感想 : 7
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (220ページ) / ISBN・EAN: 9784502404610

作品紹介・あらすじ

大学生になった経太。コロナ禍で授業もオンラインになり、図書館も閉まってしまうなか、杉本先生に導かれ、経済学の勉強や英語の家庭教師に奮闘する姿を描く。好評書の続編。

【目次】
序章 経済学部へ進学した経太君
第1章 なぜ「進歩」が好まれたのか
第2章 需要と供給1
第3章 需要と供給2
第4章 スミスはなぜ誤解されるのか
第5章 ケインズはなぜ人気があるのか
第6章 経済の変動をどう捉えるか
第7章 異端の経済学
終章 コロナ禍の大学一年生として考えたこと
 

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ふむ

  • 図書館で借りた。
    入門として入るにはいいけど数学分からないと
    ちんぷんかんぷん

  • 前作「ものがたりで学ぶ経済学入門」の続編。内容は初心者向けではなく、中級ミクロ・マクロを一通り勉強した人、経済学史に興味がある人じゃないとついていけない。

  • 東2法経図・6F開架:KW/2021//K

  • 序章 経済学部へ進学した経太君
    第1章 なぜ「進歩」が好まれたのか
    第2章 需要と供給1
    第3章 需要と供給2
    第4章 スミスはなぜ誤解されるのか
    第5章 ケインズはなぜ人気があるのか
    第6章 経済の変動をどう捉えるか
    第7章 異端の経済学
    終章 コロナ禍の大学一年生として考えたこと

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1962年、宮崎県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、京都大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。現在、京都大学大学院経済学研究科教授。著作に、『今こそ読みたいガルブレイス』(集英社インターナショナル新書)、『英語原典で読むシュンペーター』(白水社)、『現代経済思想史講義』、『経済学者の勉強術』、『来るべき経済学のために』(橘木俊詔との共著)、『ブックガイド基本の30冊 経済学』(編著、以上四冊は人文書院)など多数。

「2021年 『16歳からの経済学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

根井雅弘の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×