本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (240ページ) / ISBN・EAN: 9784522438060
作品紹介・あらすじ
お金について、
「そろそろ勉強しなくちゃ」と思いながらも、
「でも、知らなくてもなんとかなるかも…」なんて、
今までちゃんと向き合ってこなかった、
(私を含め)圧倒的多数派の「ズボラさん」のピンチを救うために作った
世界一分かりやすいお金のトリセツ本です。
本当は知っておかなければいけないことなのに、
なぜか学校できちんと教えてくれないのが、
「お金に関する知識」です。
・給料日前には必ずお財布がスッカラカンになるのはなぜ?
・子どもの教育費って一体いくらくらいかかるの?
・確定拠出年金ってなに?
・NISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)って何のこと?
・定期預金で貯蓄しているけど、これでいくら増えるの?
恥ずかしくて今さら聞けないことだらけのあなた、
もっと言ってしまえば、
質問しようにも何が分からないのかも分かっていないあなたに至るまで、
「お金の知識ゼロ」からでも、ちゃんと分かるように構成されています。
人生のさまざまなライフステージで、
お金についての疑問を感じたとき、お金についての知識が必要になったとき、
きっと身近なアドバイザーになってくれる一冊です。
必要に迫られたときこそが学びのチャンス。
お金の基本を身につければ、誰でも貯められる体質に生まれ変わります。
将来の漠然としたお金の不安を一掃しましょう!
PART1 お金のトリセツのトリセツ
PART2 家計のトリセツ
PART3 貯蓄と投資のトリセツ
PART4 稼ぎ方のトリセツ
PART5 税と年金のトリセツ
PART6 結婚のトリセツ
PART7 出産と子育てのトリセツ
PART8 住まいのトリセツ
PART9 老後のトリセツ
感想・レビュー・書評
-
2021/01/08
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
資産運用やFIRE関係の本を読み漁っている人には物足りない内容だが、平易かつポイントは幅広く網羅されているので初心者の入門書にはピッタリ。
-
S図書館
教科書
これより両学長の方がよい -
節約方法,税金関係,保険,年金,投資についてなど,雑誌の特集などで目にするものばかりで,新しい情報は特にありませんでしたが,全てこの1冊にまとまっていました。
情報取得の導入にはよい本だと思います。 -
■作者
井澤江美 監修
人気FP
FP歴30年
トヨタグループ、ANAグループなどへの講師も担当
■目的
ためるための方法で知らないことは無いかと呼んでみたところ、現状目からうろこなものはなかった。
iDecoやNISAなどについて書いてあったので、金銭的余力がでてくれば、再読したい。 -
基礎的なお金の話なので10代後半位に出会いたかった一冊。
お金を稼ぐようになるまでに読んで勉強する本かな… -
面白かった❗️これは私のような初心者向き…銀行口座の残高が増えてるだけで嬉しがってないで、もっと増やす方法があるのにやらないのは損だな。
著者プロフィール
井澤江美の作品





