- Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
- / ISBN・EAN: 9784522440568
作品紹介・あらすじ
◎目の前の不要なモノを1つ捨てる小さな断捨離で空間スッキリ、人生もうまくいく!
あなたの身の回り、部屋はモノであふれていませんか。
1日たった1つ、目の前の不要なモノを選び、捨てる…を続けてみましょう。
空間が見違えるほどスッキリ。
同時に自信がない、気持ちが上がらない、物事がうまくいかない…などの人生の悩みやモヤモヤも劇的に好転していくことに驚くでしょう。
断捨離で全部まとめて解決。
考えるよりもまず、行動する。手を動かす…こと。
モノとの関係が変われば、意識が変わり、空間が整うと、心も人生も調っていきます。
詰まりがとれ、停滞していたものが一気に流れるようになります。
さあ「今」です。「する」か「しない」か。
目の前のモノを1つ捨てるところから始めてみませんか。
はじめてでも必ずできる断捨離超入門の本。
【目次】
今こそ、断捨離!
断捨離で人生は必ず変わります!
1日1つ断捨離を続けると、こんな空間にたどり着くことができます
1章 断捨離でモノとの関係を見直してみませんか?
2章 断捨離で住空間をリセットしませんか?
3章 断捨離トレーニング実践編
4章 断捨離で、新しい世界に踏み出しませんか?
1日1つ断捨離チェックリスト/キーワード/ダイアリー
感想・レビュー・書評
-
すっかり耳慣れた断捨離であるが、自分が実行できているかというと…。4月に部署が変わり、慌ただしい日々と比例して、机や部屋が乱れていく。さらに比例して生活習慣も乱れていく…。あかーーん!やましたひでこ先生曰く、俯瞰して物事を見るのがとても大事ということ。そして主役は自分。どんな生活が送りたいのか、何が好きなのか、何が嫌なのか、自分自身を見つめて、ご機嫌な毎日を送りたい。
■意識を変えるためには「行動すること」。どれだけ知識を得るよりも、行動する方が簡単に意識援用を起こせる、断捨離は全てが「行動」
■タオルは使い倒して、定期的に新調する。(半年から1年)
■人生の主役は、モノではなく、自分。モノを捨てるときに、まだ使えそうと考えるのは、モノを主役にした考え方。使えるかどうかではなく、自分が使うのかどうかが捨てる基準。
■断捨離の第一歩は「見切り発車」。だって行動することが大事だから。本を読んだだけで部屋が綺麗になるわけではない。何冊も本を読むより、行動を1つでも起こす方が大事。断捨離がよくわからなくても、まずは何かを1つ捨ててみる。
■トライ&エラー。エラーを恐れずにトライすること。失敗したら修正すれば良い。この考え方や行動が身に付くと、人生の様々な局面でも役に立ち、チャンスを活かせる自分になっていく。
■めんどくさがり屋だからこそ、モノを減らす。生活にはメンテナンス作業が多いのは事実。だからこそ、できるだけ簡単に済ませて、残りの時間を楽しみたいし、それができる自分でいたい。そのためには、まずはモノが少ない、掃除がしやすい空間を作ること。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
やましたひでこさん好きで、
読むと断捨離モチベあがります!
読みやすい、断捨離初心者向けの本でした
私もずっと気になっていた使ってないものを
捨てる決心がつきました、、 -
断捨離と一言で言うけれど、それぞれを意識することが大切だと気付かされました。
特に私の場合は「断」!
ただ捨てるだけではなく、家に入ってくるモノを断つトレーニング、不要なものは上手にお断りする術を身につけたいものです。
年始から一日一捨始めたものの、
早速難航中!!
チャレンジ仲間が欲しい〜 -
目新しいことは特になし。過去の著作と変わらない。