ファシリテーション入門

著者 :
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
3.43
  • (56)
  • (118)
  • (247)
  • (31)
  • (2)
本棚登録 : 1502
感想 : 160
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (196ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532110260

作品紹介・あらすじ

組織のパワーを引き出し、すぐれた問題解決に導く技術がファシリテーションです。(1)成果に至る時間を短縮する、(2)チームの相乗効果を生む、(3)メンバーの自律性を育む、といった効果が得られます。会議運営、プロジェクト推進、組織変革、合意形成、教育学習など、幅広い領域で活用できます。本書では、会議運営とプロジェクト推進に焦点を当てて、「場のデザイン」「対人関係」「議論の構造化」「合意形成」の4つの基本スキルを解説します。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 場の雰囲気を作るスキル、対人関係スキルまではイメージできたけど、構造化と交渉スキルの章で苦手意識が爆発。
    まったく頭に入らず、文字が流れてしまった。
    つまりそこが苦手ということ。

    参加者の前提の認識をずらさない
    話し手の根拠をもらさない
    この2点にまずは取り組む。

  • 「意味(ミッション)、目標(ビジョン)、道筋(戦略)」、「場のデザイン、対人関係、構造化、合意形成」、「グランドルール」、「共有->発散->収束->共有」、「聴く力、観る力」、「知識、根拠、結論(論理の三点セット)」、「コンテンツとコンテクスト」

  • ファシリテーションについて、網羅的・体系的に学ぶには良書。何回か読み込むか、パーツについてより詳しく学んでから、またこの本に戻ってきても良いかもしれない。一度サラッと読んだだけでは身につかないし、実践も必要。

  • 読みやすくてためになった。
    ファシリテーターのスキルってワークショップや読書会だけで必要なわけじゃなくて、ビジネススキルとしても役に立つということがわかった。
    特に相手の発言の意図をしっかり確認することは、仕事をする上で大事だなと思った。

  • 1.脚光を浴びるファシリテーションの技術
    ファシリテーションとは、集団による知的相互作用を促進する働きである。ファシリテーターは中立的な立場で活動内容をチームに任せ、成果を得るまでのプロセスのみを舵取りする。
    ファシリテーションがもたらす効果は3つある。
    ①成果に達するまでの時間を短縮。
    ②メンバーの相乗効果が発揮される。
    ③メンバーの自律性を育み、個人を活性化する。

    ※組織が回っていくためには、
    ①おおまかな方向性が共有され
    ②環境に対する認識が正しくなされ、
    ③メンバー間の相互理解が進んでいることが重要。

    ※成功or失敗を決める要因は、戦略の良し悪しとメンバーの納得性である。意外にも後者が成否に与える影響が大きい。

    2.応用が広がるファシリテーションの世界
    ファシリテーションは6つのタイプに分類される。そのうち、ビジネスにおいては問題解決型が、NPOなどの分野では合意形成型が主に活用される。
    ファシリテーターに求められる技術は4つある。
    ①場のデザインのスキル
    ②対人関係のスキル
    ③構造化のスキル
    ④合意形成のスキル


    3.場のデザインのスキル


    4.対人関係のスキル


    5.構造化のスキル


    6.合意形成のスキル


    7.ファシリテーションの実践に向けて

  • ファシリテーションについての全体像を学べる。最初に手に取るのをお勧めする1冊です。

  • コンサル時代

  • 当たり前のように思われることが多くて一部しか参考にならなかった
    でもOpen/closed questionsについて等当たり前に思われてもちゃんと実践はできていなそうなことも多かったから時間をかけすぎなければ意味はあると思うから読んでよかった

  • ファシリテーションの入門書。基礎知識や関連用語を紹介した一冊。
    社会人サークルで人前で話す訓練はしているものの、ファシリテーションについて理論立てて考えたことがなかったので、妻から借りて読破。入門書ということで仕方がないかもしれないが、浅く広い内容に終始してしまった印象。本書でも述べられているが、最後は訓練によって鍛えるしかないが、例えば具体的なケーススタディが複数あってもいいかもしれない。

  • 今やりたいことが図になっていて体系的に書かれていたんで凄く参考になりました。
    ファシリテーションはチームを自立的な方向性に導く。後はこれをどう実践するか。うまく導けるか難しいかもだけどとりあえずやってみる。みんな納得しなければ成功確率は低い。当たり前だけど、一番難しいところです。

全160件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

組織コンサルタント、日本ファシリテーション協会フェロー。大阪大学客員教授(テクノロジーデザイン論)。
1960年神戸市生まれ。大阪大学大学院工学研究科修了。ミノルタにて製品開発や営業企画、経営企画に従事したのち独立。2003年に日本ファシリテーション協会を有志とともに設立し、初代会長に就任。組織変革、企業合併、教育研修、NPOなど多彩な分野でファシリテーション活動を展開している。ロジカルかつハートウォーミングなファシリテーションに定評がある。

「2022年 『ファシリテーション・グラフィック[新版]』 で使われていた紹介文から引用しています。」

堀公俊の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×