会社を強くする人材育成戦略

著者 :
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
3.55
  • (7)
  • (16)
  • (15)
  • (1)
  • (3)
本棚登録 : 181
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (243ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532113100

作品紹介・あらすじ

本書は、人材育成について、企業の経営者や担当者が、全体のフレームワークや近年のトレンドを理解し、戦略や計画を立案する力をつける入門書です。育成の起点となる採用から、若手、初級管理職、ミドル期、シニア期と、それぞれの段階で効果的な施策と留意点を解説します。OJTとOffJTの効果的な組み合わせや、選抜人材を育てるタレントマネジメント、女性活用の推進などのポイントがわかります。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み

  • 特にミドルマネージャーに対しての育成などの考え方に共感できました。

  • 会社が行う教育についてまとめた本
    良い感じ出まとまっている

  • 成果主義
    →結果ばかり視線が行き、人材育成がおろそかになる欠陥あり。

    人事の役割
    ①人材育成のコーディネーター(異動、採用)
    ②マネジャー育成

    最初の3年で生涯学習習慣を作る

    ミドルでも伸びる特徴は
    オンリーワンプロフェッショナル
    ①専門性 ②強みを生かした問題解決アプローチ

    人材育成=リーダーシップと専門性を高め続けていく

    ◆する事
    専門性(営業・コーチング・プレゼン)を高めていく。

  • 第1章 企業経営における人材育成の位置づけ
    人材育成のこれまでとこれから
    4つのステークホルダーの視点
    人材育成の制度と運用
    費用対効果
    第2章 採用からひとり立ちまでの若手育成計画
    採用=原点
    社会化
    最初の3年間
    リーダーシップは新人段階から
    第3章 初級管理職登用までの育成計画
    ジョブローテーション
    成長を加速させる機会
    女性活躍促進
    落ちこぼれをつくらない
    第4章 ミドル期からシニア期の育成計画
    閉塞感
    プロフェッショナルとしての開化
    50代からのセカンドキャリア支援
    第5章 OJT改革とサービス人材育成戦略
    ワークプレイスラーニング
    第6章 次世代リーダーとグローバルリーダーの育成戦略
    廃ポテンシャル人材を戦略的に育てる
    真のタレントはオートノミーで
    第7章 「人が育つ組織」をつくるということ
    リーダーシップ×専門性
    人材育成の中長期計画

  • 人材育成とは、リーダーシップと専門性を継続的に高め続けていくこと。

  • 人事育成戦略の全体像。引用が多く見られ、特に目新しい内容はない。

  • 若手、ミドル層、シニア層の課題と育成方針について指南してくれています。

    管理職に就いているミドル層をどれだけ引き上げることができるか、にとても興味が湧いたので、この本を参考に自社に置き換えた時にどうすることが望ましいか、考えたいと思う。

    非常に読みやすい文体だし、分かりやすくて、参考になりました。

  • 人材育成担当者向けの本。採用から年代別の育成、その中におけるOJT 、次世代リーダー、プロフェッショナルの育成方法が、根拠となるデータや基礎となる経営学・心理学の考えを引用しながら、体系的纏められていて参考になりました。

  • 人材育成を対象者の分類から体系化しようと試みた文献。
    これから人材育成の制度設計を検討している会社の担当者が会議の資料を作るに際しては頭の整理にとても有用な内容だが、現に部下や後輩の指導に悩んでいる人には全然役に立たない。
    姉妹書に期待。

  • 336.4||Ok

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

リクルートワークス研究所アドバイザー。株式会社職業能力研究所 代表取締役
1983年一橋大学経済学部卒業。同年株式会社リクルート(現 株式会社リクルートホールディングス)入社。人材総合サービス事業部企画室長、地域活性事業部長などを経て1999年にリクルートワークス研究所を立ち上げ、所長に就任。2010年~2012年内閣府参与を兼任(菅内閣、野田内閣)。2011年専門役員就任。2012年人材サービス産業協議会理事就任。専門は、人材マネジメント、労働政策、キャリア論。

「2023年 『一人ひとりを幸せにする 支援と配慮のマネジメント』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大久保幸夫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
リンダ グラット...
ヴィクトール・E...
トマ・ピケティ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×