財務諸表の見方

  • 日経BPM(日本経済新聞出版本部)
2.86
  • (0)
  • (2)
  • (2)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 56
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (244ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532114138

作品紹介・あらすじ

◆貸借対照表、損益計算書など財務諸表類について、基本から最新の改正までコンパクトに解説。実務家が知りたいツボをおさえ、財務の初心者からベテランまで幅広く支持されてきたロングセラーの最新版。

◆今回の改訂では、2021年4月から原則適用となり、2018年4月から早期適用が認められている収益認識基準を盛り込む。
◆また、近年、企業価値分析のため財務諸表が見られることが増えているので、新しい章で解説する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 財務諸表に関するワードが辞書みたいに書いてあるので、勉強始めてから振り返り用にいいと思った。
    初心者にはYOUTUBEとかを見たほうがいいかも。

  • 会社の成績表とも言われる財務諸表について、貸借対照表・損益計算書といった基本的な項目から、最新の会計基準といった上級者向けの内容まで幅広く網羅した書。とは言え、ある程度の会計学知識が必要になる為、中々理解し辛い部分もあった。

    経理はただ帳簿をつけてるだけ・会計なんてつまらないという偏見と反し、実に会計は奥深い。大企業になればなるほど、日々の取引内容が複雑化し見え辛くなる為、どの様な考え方で売上や費用を計上するかが重要になってくる。切り口の問題で、実態より過剰に利益が出ているようにも見えるし、逆もまた然りである。その中で実態により近づけ、健全に資金調達を実施する経理部は文字通り会計のプロフェッショナルであり、その大変さが身に染みて分かった。

    とは言え、経理担当以外の人間にも、ある程度の会計リテラシーは大切である。数字は客観性を持つ一方、悪意のある人間により歪曲され得るからである。「貯蓄から投資」へと推進される中、数字に騙されて大損をこく事が無いよう、今後も会計の勉強を実施したい。学生時代は敬遠していた会計学だが、結構面白い事に気づけた事は良かった。

  • 東2法経図・6F開架:B1/3A/1413/K

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

執筆は編集委員、コメンテーター。

「2022年 『これからの日本の論点2023』 で使われていた紹介文から引用しています。」

日本経済新聞社の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×