親の介護で自滅しない選択

著者 :
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
3.76
  • (4)
  • (8)
  • (9)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 97
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (155ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532176129

作品紹介・あらすじ

お金はどうする? 仕事との両立は? 気持ちをどう保つ?
--「倒れる前」「倒れた後」に必ず役立つ、とを網羅した一冊。

世にあふれる介護うつ、介護離婚、介護破産、きょうだいとの決定的な亀裂……こんな悲劇に陥らないために。


「親に認知症の疑いがみられたら?」「医療費・介護費がふくれあがって限界に…」「離職を考えざるを得ないとき」「同居を頼まれたらどうする?」――このようなシチュエーションでは、どのような選択をとるかによって、介護する側が自分自身の人生を限界まで追い込むことにもなりかねません。
本書では、介護ジャーナリストである著者が、「親が元気なうち」に始まり「いざ親が倒れたとき」「施設を検討するとき」まで、それぞれのシチュエーションでどのような考え方・行動をとれば、自分の人生を犠牲にすることなく親を看ることができるか、そのポイントを見開き2ページでやさしく紹介します。
介護保険申請のプロセスから、介護保険のサービス内容、医療費の軽減制度について、地域包括支援センターとのつきあい方、高齢者施設選びのポイント、役立つ「介護家計簿」の付け方など、実用情報も盛りだくさん。
現在、介護中の方から、「最近親が弱ってきたな・・」と不安を感じている方まで、親の介護を考える方すべてのよりどころになる1冊です。

Q 親の介護に掛かる費用は誰が負担する?
Q 自宅で介護するのは無理なのに、退院通告されたら?
Q 親に物忘れが増えてきたらどうする?
Q 介護で仕事を休む場合、職場に理由を伝える?
Q どのような段階で施設介護を検討する?
Q 親の施設の立地は、実家の近くか? 自分の家の近くか?
Q 配偶者の親が倒れたらどこまで動く?
Q きょうだいがちっとも動いてくれない場合は?

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 親の介護で自滅しないためにも、
    あらかじめいろいろ知識をつけておこうと
    読んでみました。
     
    この本で気に入った言葉が
     
    『自分が笑顔でなければ、親を笑顔にできない』
    『「育ててもらった恩」という言葉を、「育てさせてあげた恩」と言い換える』
     
    です。
     
    自分の親なんだから、すべて自分がやってあげなくちゃ、
    ではなく、世の中にあるサービスを使って
    介護する側も、介護される側もHappyでいられる
    そんな状態を目指していきたいな、
    とこの本を読んで思いました。
     
    高齢の親を持つ人には読んでほしい一冊です。

  • いつ来るかわからない、今後のために。
    介護は情報戦…納得。慌てる前に糸口をつかんでおけば、いざその時に自分と親によりベターな選択ができるのかな、と感じました。

  • 自滅する選択、に共感する部分が多々あり。気をつけないと共倒れ。いま自分に必要なのは何か、休息か、無理していないか、時々立ち止まって考えないといけない、保存版の一冊。この考えでいいんだ、とも思える安心できる部分もあった。二択になっているのでわかりやすい。

  • ◆用事がなくても連絡すること。
    ◆親が元気なうちに、親の希望を聞いておくこと。
    (介護、延命措置など)
    ◆親の年金額や貯金額を概ね把握しておくこと。
    (確定申告をする、保険見直し、ダイレクトに聞く)
    ◆地域包括支援センター等の相談窓口を知っておくこと。
    ◆介護保険制度を使う
    ◆介護保険は保険証を持っているだけではダメ、申請が必要。
    ◆要介護の認定には1か月ぐらいはかかる。
    ◆介護は情報戦!
    ◆知っておきたい、医療費・介護費の軽減制度
     ●高額療養費制度
     ●高額介護サービス費の支給
     ●高額医療・高額介護合算療養費制度
     ●介護保険施設入所、ショートステイ利用者の「居住費と食費の減額制度」
    ◆親が住んでいる地域の施設の情報を集めて。
    ◆トクヨウ、ロウケン、リョウヨウガタ、ケアハウス
    ◆定期的に親の様子を見に行く(あるいは見に行ってもらう)

  • 本屋で見かけて気になった本。
    今は、元気だが、いつかは介護が必要になる時がある。
    その時に、「子供だから看るべき」「長女だから」と、考えがちな自身のために、読んで意識を変えたいと思った。

    色々な介護の話を聞くと、必ず「介護は情報戦」だと言われている。
    この本にも同様のことが書かれていた。
    たしかに、情報は知らないとできないからね。
    この本を読んで、いくつか、知らなかった介護に関する情報を知ることができた。

    この本は、見開き1ページで、一つの疑問に答えているので、かなり見易く、わかりやすい。
    介護について知る第一歩には、ぴったりの本だと思う。

  • 頑張りすぎ、情報不足で自滅する親の介護。自分もそうならないように、意識付けできる本でした。いざという時、読み返したいです。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

介護・暮らしジャーナリスト。京都市生まれ。超高齢社会においての「暮らし」と「支援」の2つの視点から情報を発信し、執筆、講演活動等を行う。AFP(日本ファイナンシャル・プランナーズ協会認定)資格も持つ。2012年立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科前期課程修了。
主な著書に『高齢者施設 お金・選び方・入居の流れがわかる本 第2版』『子どもに迷惑をかけない・かけられない!60代からの介護・お金・暮らし』(共に翔泳社)、『親の介護で自滅しない選択』(日本経済新聞出版)、『知っトク介護 弱った親と自分を守る お金とおトクなサービス超入門』(‎共著、KADOKAWA)等多数。
趣味はフラメンコ、1人旅。愛犬はフレンチブルドッグ。
「太田差惠子のワークライフバランス」http://www.ota-saeko.com/

「2023年 『得する!楽しい!安心!シニアの暮らし便利ブック』 で使われていた紹介文から引用しています。」

太田差惠子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×