V字回復の経営―2年で会社を変えられますか

著者 :
  • 日本経済新聞出版
4.30
  • (611)
  • (352)
  • (210)
  • (14)
  • (4)
本棚登録 : 3424
感想 : 350
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (458ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532193423

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 実践に基づくストーリーで教訓も交えて腹落ちしやすい内容。経営者としての覚悟や将来像の示し方など、参考にしたい点が多々あった。一方で、ミドルの人材など、燻っているメンバーがいても育てることの難しさについて、もう少し教訓が欲しいと思った。

  • 再再読10/9。再読。何度読んでも学びになる。

  • こんな改革が本当にあったのかというような、出来過ぎた話ではあるが、どうやら実話らしい。もっとも、1社ではなく複数社を合算しての話ではあるが。

    本書を読むと、業績が低迷した名門企業を立て直すことがいかに難しいかが分かる。実際には立て直せないケースの方が多いのだろう。立て直すためにはドラスティックな改革が必要であり、それはしばしば組織文化を根本から変えることを求められるからだ。

    直近で読んだ『ハゲタカ』に登場する名門企業も同じような状況だったろうが、結局のところ、外からの圧力、あるいは外からの人間が手腕を振るわないと直せないのではないか。本書を読んでそう思った。

    なお、本書では日産の改革についてたびたび触れているが、その後の日産がどうなっていったのかを見ると、名門企業を立て直すことがいかに難しいかということがよく分かる。

  • プロの経営者 三枝匡氏の名著。
    小説仕立てが読みやすく熱き心が伝わってくる。
    企業再生、事業再生、組織変革といえばまずこの一冊から。

  • マネージャーという役割に興味がある人、マネージャーになりたての人は読まないと損をします。読むと得をします。

    興味ない人でも物語として面白いので読んで損はないです。

  • 読み物として面白かった
    創って作って売る、危機意識、リーダーの熱量

  • 危機を脱して、組織を強靭にするためになすべきステップが、わかっていることと実践することは全く別次元の難易度。

  • 全体的に面白いが、結局根性論を出ていないように感じた。情熱は認める。

  • 感動したかと言われればとても感動した
    そして話として読みやすいのに、学ぶところが多い。
    ある企業再生のあらましと企業改革の要諦をギュッとまとめた小説で、実務者の厳しさと泥臭さを知ることができる。いわゆる「当たり前」のステップで企業を再生するのだが、その当たり前のステップを生身の人間が実現する空気感・温度感がなんとなく分かる。
    当たり前というのは、改革のステップを抽象化すると、「理想を描き、現実認識をし、ギャップを捉え、改善する」という当たり前のステップになるという意味であり、細かな手法のことではない。また、生身の人間が実現する空気感・温度感というのは、その理想の描き方や現実認識の仕方、ギャップの捉え方、改善の仕方を、誰かが頭の中で考えるのではなく、組織全体が長期的に実行し続けるのに十分に耐えられるように試行錯誤していくプロセスのことである。言うは易し行うは難しそれ自体をテーマに実例を見せてもらったと言ってもいい。
    興味深いのは、①経営的人間とはどんな人間かという観点と、②改革に対する組織内のスタンスの類型化、③危機感のない会社の特徴に関する観察である。
    ①責任を背負っているかか経営的人材の条件である。一貫して実行責任を負わない「野党」的立場に厳しく、批判だけでなく自らが行動する気概と能力のある者のことである。②傍観者ー更迭者ー抵抗者ー中立ー賛成者ー行動者などに分かれつつさらにその中でも類型化される。面白いのはここまで細かく分けているが、組織改革においては細かく人を観察して適切に対処しないと本当に改革が失敗する可能性がある空こそ、この細かい分類が本当に意味を持っていることだ。③時間感覚と戦略へのコミットへの厳しさ・責任感がなく「自由」がまかり通っていて、受益者の視点がない(プロダクトアウト的=自己中心的である)にもかかわらず当然だと思っているかそれを受け入れている。
    1人の会社員として仕事への姿勢など学ぶべき点は多い。また人間としても「実行者として責任を負う」ということの厳しさを学び、こうなりたいと思う。こうなってはいけない、という自戒にもなる。

  • 日本版ザ・ゴール。
    できる人はみんな名著にあげる。けど、何度よんでも自分にはまらない。
    ザ・ゴールと同じく小説風なストーリー調が自分にははまらない。

全350件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

(株)ミスミグループ本社名誉会長・第2期創業者。一橋大学卒業、スタンフォード大学MBA。20代で三井系企業を経て、ボストン・コンサルティング・グループの国内採用第1号コンサルタント。32歳で日米合弁会社の常務、翌年社長就任。次いでベンチャー再生等二社の社長を歴任。41歳から事業再生専門家として16年間不振事業の再生に当たる。2002年、ミスミCEOに就任。同社を340人の商社からグローバル1万人超の国際企業に成長させ、2021年から現職。一橋大学大学院客員教授など歴任。著書4冊の累計100万部。

「2023年 『決定版 V字回復の経営 2年で会社を変えられますか? 「戦略プロフェッショナル・シリーズ」第2巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三枝匡の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×