ていねいなのに伝わらない「話せばわかる」症候群

  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
4.03
  • (10)
  • (14)
  • (3)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 142
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (222ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532196707

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • けっこう昔に読んだ『ニッポンには対話がない』の文庫版。
    改めて読みましたが、やはりいい本。引用がいっぱいです。
    ほんとうに、まったく考えたことのないようなことが書かれている本ってあまりないけど、本書にはそんな内容がいっぱいあります。
    平田オリザさんの唱えていた、「利益共同体」「地域共同体」「個の共同体」の重層的なとらえ方がとても興味深かった。
    ただ、章末にあるまとめが軽すぎて、お二人の対話の深みが損なわれてるような気がしてならない(笑)。
    何度も読んで自分のなかに吸収していきたい本です。

  • 劇作家・演出家の平田オリザ氏と、元外交官で教育・言語に関する研究家の北川達夫氏の対談集で、2008年に刊行された「ニッポンには対話がない」が、今年文庫化されたもの。
    随所に「目から鱗」のはなしが満載なのだが、一箇所だけ引用する。

    --------(引用)--------

    議論やディベートは相手を説得することが目的だから、妥協というのは、お互いに説得に失敗したということで否定的にとらえざるをえない。
    しかし、対話というのは、価値観を意図的に衝突させ、それによってお互いに変わっていく作業なのですから、ある意味で前向きに妥協点を探す作業ともいえるんですね。

    -------(ここまで)-------

    部下や上司、お客さまや取引先、嫁や子供と、いつも「対話」を大切にしてきたつもりであったが、それは本当に「対話」だったのだろうか?
    非常に自省させられたし、これからそういう「意識」は、忘れちゃいけないと思った。

  • これからはグローバル・コミュニケーションを身に付けることが必要である。加えて日本的な部分を伝えられるようになることが重要である。

  • 世間でもてはやされている「コミュニュケーション能力」。言葉だけがひとり歩きして、その実体を説明できる人がどれほどいるだろうか。本書では、コミュニュケーション力をアップさせる策を示しているわけではない。
    その力の根底にある、「日本の教育」というものが、現在どれだけ危機的状況に面しているかを気づかせてくれる。
    日本人ヤバイです。悪い意味で。

全17件中 11 - 17件を表示

著者プロフィール

監修者について
テスト開発技術者。星槎大学共生科学部客員教授。
いろいろな国の教科書の制作や国際的なアセスメントの開発に携わっている。

「2022年 『99%の小学生は気づいていない!? 課題解決のヒケツ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

北川達夫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
佐藤 優
朝井リョウ
ジャレド・ダイア...
佐々木 圭一
三浦 しをん
ヴィクトール・E...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×