リスク、不確実性、そして想定外

著者 :
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
2.92
  • (7)
  • (12)
  • (44)
  • (30)
  • (2)
本棚登録 : 251
感想 : 46
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (242ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532261603

作品紹介・あらすじ

災害、事故、電車の遅れ…。誰もがいつも「リスク」に直面しているが、その本質を理解する人は少ない。「ナポレオンの100日天下はなぜ終わったか」「信長はなぜ本能寺で討たれたか」など歴史の事象から、日常生活のトラブル、ドラマの主人公の失敗まで、バラエティに富んだ事例を交え、リスクとは何か、管理するにはどうすべきかをわかりやすく解き明かす。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大事なものを守るために、気づきを大切にすること

  • 経済

  • 「リスク」「不確実性」とくれば金融経済関係と思うのはある意味仕方ないと思います。
    実際は危機管理の本でした。

    危機管理の概要としてはよかった。
    しかし、企業リスクなのか個人リスクなのか、どうもポイントが明瞭でない感じがしてならない。

    コラムとして紹介している内容も戦史からの引用ということで、企業における危機管理を説いた樋口晴彦の著書に比べると、どうもイマイチに感じた。

  • イマドキの新書らしいといえばそんな感じです。いわば入門書の入門書。重要なところはほとんど他の本からの引用が中心で、この本の特徴といえば章ごとについている歴史コラムがなんでしょうね。
    幅広く扱っているのでそれぞれ浅いですが、ざっと俯瞰するのはよいかもです。

  • どうリスクと向き合うべきか?

    →リスク管理の基本は、リスクを認識し対処する
    リスク認識には、起こり得る事象と起こる確率、起きた時の影響に分解できる
    1.将来について謙虚でいる
    2.気づきを大切にする
    3.木を見ず森を見る、つまり大局観

  • タイトルが昔の本をなぞっていることは読んでだいぶたってから知りました。あんまり期待していなかっただけに意外と面白かったかな。震災やその後の原発事故を例に取りながらいかに人間の認識が甘いかというか、考え方の問題で摘めるリスクも多数あるし、想定外なんてないってことが言えるわけです。こういう本は自分の認識をリフレッシュするのにも有効と言えます。

  • 初学者のための導入書。物足りない。物足りなさ以上に本全体の構成が甘い…寄せ集めのエッセイ感あり。

  • ■題名とは違ってとても読みやすかった。
    ■歴史が好きであれば、歴史コラムだけでも読む価値がある。
    ■終章大事なものを守る も良い
    ■様々なエピソードからもリスクの観点で説明。分かり易かった。

  • うーん・・・知りたかった内容じゃないんだよなー

    筆者の好きなこと書いてただけって感じだし・・・はっとするような内容は全くなかったんだよな・・・

  • この本は、「はじめに」にあるように、「リスクとともに生きる」ための材料や考え方を提供するものであり、リスクと関係の深い不確実性や「想定外」に関する問題も扱っているもの。歴史コラムについても非常に読みやすかった。
    宮古市姉吉地区やディズニーランド・バスジャックのエピソードなどについても印象的。
    また、現代の企業リスクは、情報管理とコンプライアンスであると著者の考えが述べられている。
    リスクについて、一通りの基本が押さえられるであろう一冊。

    (歴史コラム)
    本能寺の変/厳島の戦い/ミッドウェイ海戦/ワーテルローの戦い/アルマダの海戦/アルデンヌの戦い/八甲田山雪中行軍遭難事件/タイタニック号の遭難/サラエボ事件/関ヶ原の戦い/江戸幕府の鎖国政策

    (書籍メモ)
    ・畑村洋太郎著「『想定外』を想定せよ」(NHK出版)
    ・小黒一正/小林慶一郎著「日本破綻を防ぐ2つのプラン」(日経プレミア)

全46件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

評論家

1956年福岡県生まれ。79年東京大学法学部卒業、日本銀行入行。90年大蔵省銀行局へ出向。日銀調査統計局企画調査課長、経済産業研究所上席研究員、日銀金融機構局審議役などを経て、2012年経済産業研究所上席研究員、2013年大分県立芸術文化短期大学教授。2018年退職し、著述活動に専念。

「2022年 『リスク、不確実性、人類の不覚』 で使われていた紹介文から引用しています。」

植村修一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×