死んでいるかしら

著者 :
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
3.35
  • (4)
  • (5)
  • (14)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 142
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (213ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532280338

作品紹介・あらすじ

『生半可な學者』で講談社エッセイ賞も受賞した名手の作品を初の文庫化。レストランにおける食べ方の美学、消しゴムの自己実現と自己消滅、文庫本とラーメンの知られざる相似性。-世界がすこし違って見える、柴田目線の徒然なる日常。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • なんたる目線。
    かなり新鮮。
    ただの変人。笑

    薄い本なのに、なぜか
    読み進めない。

    でも読み終えた。

    そんな本だった。

  • エッセイかな、と思いきや、柴田先生の短編が楽しめます。

  • 翻訳ものは余り多くは読みませんが、有名な柴田元幸さんのコラムってどんなだろう?と読んでみた。

    うん言語にまつわるエピソードや技術的なこと?は面白かった!?

  • 文庫本とラーメンの話が面白かった。飄々としている先生のエッセイ

  • 村上春樹さんと仲がいいようなので、どんなおもしろい人かな、と期待して読み始めました。
    自分が関心のある人が、親しくしているからと言って、その人にも関心が向く、と言うわけではないよです。薄い本ですが、最後まで読むのが苦痛でした。途中で、やめればよかった。

  • 久しぶりに柴田元幸さんのエッセイ。単行本を読みそびれていたので、少し前に出た文庫版を手に取った。

    柴田さんの文章は几帳面で品がよいけれども、ただスノッブではなくて、クリーンな筆致が読んでいて心地よい。そこに、媒体ごとにテーマが織り込まれて、知的で軽やかな読みものに仕上げられていく。掲載された媒体によって、アメリカ文学をからめたものもからめないものもさまざまなので、ちょっと散漫な感じは否めないし、苦手そうなテーマのものは、「柴田先生、これはたぶん苦手なんだろうな」とあっさり推測できてしまう(笑)、ばか正直さも感じる。逆に、音楽とアメリカ文学が投入されると、一気に文章の密度が上がってくるので、「おおーっ、きたきた!」とこちらのテンションも上がってくる。

    個人的には、文芸誌『リテレール』に掲載されていたエッセイをまとめた第Ⅲ部と、音楽と文学を織り交ぜてつづられた第Ⅳ部が好み。「コリヤー兄弟」で描かれる、他人と接触を断って生き続けた2人男性の人生は、ただのゴミ屋敷物語というわけではなく、フォークナー『エミリー(へ)の薔薇』的にも見える。「ニューヨークの空気」は、NYCのイメージをビリー・ホリディとヴァーノン・デュークとアーウィン・ショーでギュッと濃縮し、ラストでお茶目にまぜっかえして、「でも日本人の憧れ、ニューヨーク!」と仕上げる、きらきらした文章がワンダホー。

    今年の春に東大の先生を辞されてから、毎月どこかの出版社から翻訳が出ているような、柴田先生のすごいお仕事っぷりにはほんとうに驚嘆する。この本のようなエッセイもすごく巧みでいらっしゃるけれど、柴田先生はやっぱり翻訳がいちばんお好きなんだろう。ちょっとだけ、「心ここにあらず」な感じがどのエッセイからも漂っている気がする。「文は人なり」というように、ほんとうに、正直なかただと思った1冊だった。

  • 翻訳家の柴田元幸さんのエッセイ集。
    元は1997年に単行本として刊行されたものらしい。結構前ですね。
    当時の本業は東大の先生だったみたい。

    帯の「文庫本とラーメン」から引用されたラーメンと本の相似性に関するくだりを読んだことが、この本を買ったきっかけ。

    内容は日常のことや英語や英米文学作品、食べ物、モノ、音楽、ショートショートっぽい読み物などなど、いろいろと多岐に渡っていて、統一感は感じられない(笑)

    先の「文庫本とラーメン」はもちろん、クロコダイルとアリゲーターの違いの話とか、「人工」と「自然」をCDとレコードやエアコンと扇風機に例えた話とか、とてもおもしろかった。

    英米文学ってあんまり読んだことないんだけど、柴田さんの翻訳作品に興味が湧いてきた。
    まずはこの本に紹介された作品から読んでみようかな。

  • 単行本で既読。

  • 『生半可な学者』に続くエッセイ集。
    時代を感じさせるテーマのものが少なかったせいか、単行本が17年前に出ていたと知って吃驚。
    冒頭の元号についてから、日常のことまで書かれているが、秀逸なのが文庫本とラーメンの価格を対応させたくだり。
    柴田説によると、『薄い文庫本と普通の醤油ラーメン』、『厚めの文庫本とチャーシューメン』が大体同じ価格帯に属していることになるのだが、その『薄い文庫本』にカテゴライズされるであろう本書の定価が680円(税抜)、手近にあったものでちょうど本書の倍ぐらいの厚みがある『マインド・イーター[完全版]』の定価が1100円(税抜)。かなりいい線じゃない?

  • どんな内容かなぁ、、、(金銭感覚の鈍い私には縁遠い日経)

    日経文芸文庫創刊 | 日本経済新聞出版社
    http://www.nikkeibook.com/bunbun/

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1954年生まれ。東京大学名誉教授、翻訳家。ポール・オースター、スティーヴン・ミルハウザー、レベッカ・ブラウン、スチュアート・ダイベックなどアメリカ現代作家を中心に翻訳多数。著書に『アメリカン・ナルシス』、訳書にジョナサン・スウィフト『ガリバー旅行記』、マーク・トウェイン『ハックルベリー・フィンの冒けん』、エリック・マコーマック『雲』など。講談社エッセイ賞、サントリー学芸賞、日本翻訳文化賞、早稲田大学坪内逍遙大賞を受賞。文芸誌『MONKEY』日本語版責任編集、英語版編集。

「2023年 『ブルーノの問題』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柴田元幸の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×