るるぶ 宇宙 探査の最前線から未来の旅行プランまで (JTBのムック)

  • JTBパブリッシング (2021年3月30日発売)
3.79
  • (12)
  • (11)
  • (10)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 285
感想 : 27
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・雑誌 (96ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784533144493

作品紹介・あらすじ

ガイドブック「るるぶ」が宇宙進出!?
月旅行から「はやぶさ2」まで、宇宙開発・宇宙旅行の最新事情が楽しみながら分かる&妄想旅で楽しめる「宇宙のガイドブック」が登場。

「はやぶさ2」のカプセル帰還をはじめ、日本と宇宙がつながるニュースに事欠かないこの頃。
野口聡一宇宙飛行士のISS滞在、星出彰彦宇宙飛行士のISS船長任命など、嬉しいニュースも多いけど……
そもそもISSってなに? 宇宙って結局行けるの? 月への旅程ってどんな感じ? 火星の開発ってどうなってるの? などなど、疑問も深まるばかり。
そんな疑問を持ったガイドブック「るるぶ」の編集部が、「宇宙旅行の最新事情」という未知の領域を徹底調査!

現状で考えられる宇宙への旅路や、野口さんも搭乗したスペースXの宇宙船「クルードラゴン」の中身も「るるぶ」らしいビジュアルメインの楽しい誌面で解説。
宇宙開発事業に関わる人、宇宙旅行を予約した人、火星環境での居住実験の経験者など、様々な立場で宇宙に関わる人たちの実録インタビューも満載で、
いつかは宇宙に行きたいあなたに、この1冊が妄想のヒントになるかも?な、るるぶ初「宇宙のガイドブック」です。

【主な掲載内容や特集】
●宇宙旅行最前線
・「国際宇宙ステーション(ISS)への旅」を筆頭に、宇宙飛行の流れを「るるぶ」的なモデルプラン形式で紹介
・『宇宙兄弟』で学ぶ!宇宙飛行士のなり方Q&A
・月面開発の現在の想定や、宇宙での生活の質を高める事業など、最前線の話題もたっぷり掲載

●はやぶさ2大特集
・リュウグウはどんなところ?
・はやぶさ2の軌跡
・これから向かう小惑星1998KY26って?

●宇宙早わかり
・宇宙ってこんなところ
・太陽系惑星の「見どころ」紹介

●すぐ役立つ!日本の宇宙スポットガイド
・JAXA施設誌上見学ツアー(筑波宇宙センター、種子島宇宙センター)
・宇宙にまつわる展示や体験ができるオススメ施設ガイド
and more!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「るるぶ宇宙」異例の大ヒット 完売の書店相次ぐ コロナ禍直撃、ガイドブック業界に光明― スポニチ Sponichi Annex 社会
    https://www.sponichi.co.jp/society/news/2021/06/14/kiji/20210614s00042000219000c.html

    JTBパブリッシングの出版案内
    https://books.jtbpublishing.co.jp/book/60001-202103152370-000/

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      かとのひもさん
      トンボだったか、何かの虫は構造上飛べるような翅ではないとか、彼彼女達が力学?的なコトを理解したら飛べなくなるらしい。。。
      ...
      かとのひもさん
      トンボだったか、何かの虫は構造上飛べるような翅ではないとか、彼彼女達が力学?的なコトを理解したら飛べなくなるらしい。。。

      夢の無い猫の戯言でした。
      2021/06/30
    • かとのひもさん
      夢からさめないことが、空を飛ぶ秘訣なんですかね。トンボも飛行機も((((゜ロ゜;
      夢からさめないことが、空を飛ぶ秘訣なんですかね。トンボも飛行機も((((゜ロ゜;
      2021/07/01
    • 猫丸(nyancomaru)さん
      かとのひもさん
      ナルホド!
      そう言えばカレル・チャペックの皮肉の利いた短篇にそう言うのがありました、、、
      『空を翔べた男』(「こまった...
      かとのひもさん
      ナルホド!
      そう言えばカレル・チャペックの皮肉の利いた短篇にそう言うのがありました、、、
      『空を翔べた男』(「こまった人たち」 所収 平凡社ライブラリー)
      2021/07/01
  • るるぶに宇宙があるなんて!

    月周回旅行(700~1000億円)、無重力体験できるサブオービタル宇宙飛行(3000万円)、航空機で無重力体験できるプラン(120万円)...

    夢は無限大だが値段を見ると現実に引き戻される!
    吸い込まれそうな漆黒の宇宙や、宇宙の音を感じてみたいけど、庶民には夢のまた夢だね。
    気軽に行けない分、宇宙が不思議で魅力的な存在であり続けるのかもしれない。
    海外旅行並みに行けるようになったら、人間のことだから、地球のようにあっという間に生態系(あるのか?)や環境を壊したり、テリトリーを巡って宇宙戦争が起きるかも。

    後半に出てくる日本の宇宙スポットの紹介は、気軽に行けそうなので安心!
    つくばのJAXAはもちろん、種子島宇宙センターに行ってみたい。
    「遠くからでも空気を引き裂くようなバリバリ...という大音響や振動が響く大迫力の打ち上げは、一生の記憶に残るほどのインパクトだ(P74)」という一文を見たら、体験したくて仕方ない!

  • 大人が本気で遊ぶと面白い。
    まさに『るるぶ』。宇宙版。

    「今度の休みに宇宙に遊びに行こうかな~」くらいの気楽さで記事が作られている。値段とかスケジュールとか見て、アゴが外れるわけだけども。

    日本でも世界でも、こんなに宇宙系民間企業があるんだなあと。
    火星がワクワクする。

    奥付の宇宙シャトルバス内(たぶん)の写真は夢いっぱい。

    JAXAのリラックマぬいぐるみが欲しくてたまりません。

  • JTBが発行する国内/海外の旅行情報誌「るるぶ」の宇宙旅行ガイドである。2021年3月発行。
    主な内容は以下である。
    1.国際宇宙ステーション(ISS)大特集・・・星出彰彦宇宙飛行士2021年春ごろISSへ!!、ISSヒストリー、ISS早わかり、ISSへの旅ダイジェト、ISSで食べる、ISSで暮らす、アメリカの民間宇宙船、宇宙飛行士へのQ&A
    2.宇宙旅行・話題の注目プラン・・・宇宙旅行最前線、月周回旅行プラン(スペースX社)、サブオービタル宇宙飛行(ヴァージン・ギャラクティック社/ブルー・オリジン社/PDエアロスペース社)
    3.宇宙旅行・未来プラン・・・月編(20★★年 人類は月面都市へ!?、月の探査ヒストリー、月への近未来プロジェクト)、火星編(火星への有人着陸を目指して)
    ◆宇宙早わかり・・・はやぶさ2、宇宙ってこんなところ、太陽系惑星トラベル(地球、月、火星、木星、土星、水星、金星、天王星、海王星)
    ◆宇宙スペシャルグラビア・・・ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた天体の絶景
    ◆すぐ役立つ!日本の宇宙スポットへ・・・JAXA筑波宇宙センター、JAXA種子島宇宙センター、おすすめ宇宙施設
    特に、テスラの共同創設者イーロン・マスク氏が作ったスペースX社による月周回旅行(予算:700~1,000億円/1人、期間:約6日間、2023年開始予定)や、リチャード・ブランソン氏が作ったヴァージン・ギャラクティック社のサブオービタル宇宙旅行(予算:25万ドル/1人、期間:訓練含め最短7日間)などの宇宙旅行の情報を見ると、遠い未来のことと思っていたものが、間違いなく現実になりつつあることがわかり、ワクワクしてくる。
    宇宙・天文分野の取材・執筆を長年行ってきている林公代氏が監修し、構成・内容もしっかりしており、(ややこしいことは省いた)宇宙の入門書としても読める、充実した一冊となっている。

  • このぐらいライトなのが、欲しかった!ネット情報よりも確度がたしかで、専門書よりも広い分野をカバーしている。なにしろ夢が広がるのがグッド!

  • 2021/4/10(土)  Yahoo!サイトで紹介されていた。
    『コロナで旅行ガイドが売れない…るるぶがまさかの「宇宙ガイド」に進出』を見て、興味が出ました。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/346d494f1c8df595040d0743e1208934db625e0b?page=1

  • 知る人ぞ知る話題書。宇宙旅行の現在のフェーズを非常に上手にまとめていて、読み応えがある。コロナ禍で旅行に行けなくて辛いという人は、これを読んで宇宙に思いを馳せるべし。

  • 観光ガイド本で宇宙。10年後にはガイド本ももっと増えてるんでしょうか。ISS特集あり、未来プランだったり。個人的に気になったのは宇宙食。きっとこれから宇宙食本の図鑑も発売されるのかなあと思うとちょっとワクワクしたり。技術ってすごいなーって改めて感じます。もっと宇宙に触れたいと言うあなたに起こる宇宙名作ガイドも、もっとページがあっても面白いかもしれません。でもとりあえず宇宙を身近に感じる一冊に。この夏、研究してみるのもいいカモ。 

  • 6月23日新着図書:【旅行ガイド「るるぶ」の「宇宙」。宇宙旅行のプラン(期間・金額)。国際宇宙ステーションでの衣食住。JAXAなど日本の宇宙関連施設。宇宙食。宇宙についての本など紹介。各施設の限定グッズや見どころチェックもあり、楽しめるガイドです。】
    タイトル:るるぶ宇宙 : 探査の最前線から未来の旅行プランまで徹底ガイド
    請求記号:ブラウジングコーナー
    URL:https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/BB28184566

  • 大胆な発想です
    ( ^∀^)
    旅行に出かけられないならいっそ!
    宇宙旅行を妄想してみよう、とは。
    でもデータは最新、だよね。将来実現するといいですな。

    2021/05/27 更新

全27件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

監修:林公代(はやしきみよ) 日本宇宙少年団情報誌編集長を経て2000年からフリーライターに。書籍、雑誌、ウエブサイトで宇宙関連の記事を企画、執筆、編集。20年以上にわたって宇宙飛行士や宇宙関係者へのインタビュー、NASA、ロシア、日本でのロケット打ち上げ、皆既日食、すばる望遠鏡(ハワイ)アルマ望遠鏡(南米チリ)など宇宙関連施設、関係者への取材を続けている。

「2021年 『るるぶ宇宙』 で使われていた紹介文から引用しています。」

林公代の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×