会話のうまさで人生は決まる!

著者 :
  • 日本実業出版社
3.58
  • (2)
  • (4)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 67
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784534047861

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 会話の基本がだいたいまとまっています。

  • 会話は技術。職人的な会話術のための技術集です。
    意識することですぐに使えそうなテクニックばかり。
    人間性や才能とは無関係なので、どんな人でも反省と改良を加えていけば、会話のスキルは身に着けることができる。

    具体的なテクニック集だけではなく、どうやって磨いていくかということも書かれていたので、この一冊の内容を実践していけば、かなりの会話力が付くと思います。
    筆者が実は話下手だったというエピソードも、説得力を持たせる要因となっているかとおもいます。

  • 久しぶりに本を読んでいて、ビビビッと脳内に電流が流れた。

    それは、12のテクニックの中の9つ目「米国式会話」である。

    1つ次元の高いレベルでテーマを定義すること。

    著者の知人であるアメリカ人が人生の敗者の定義を「一度決めたことを遂行しないこと」とし日本語を毎日勉強しているという。
    普段から軸となる芯がないなと感じているので、これは衝撃を受けた。

  • インプットしたことをアウトプット

    好感度を持たれたい時はファの音、
    クレーム対応ではドの音を意識しよう。

    数字や固有名詞を盛り込むなど、
    ディテールにこだわろう。

    ゆっくり話そう。

    自分の録音を何度も聞こう。

    定義をして、自分の立場を有利にしてから話そう。

    話のポイントは絶対意識!論点ズレないように。

  • お笑い系のユーモア話術の本ではなく、ビジネス上の会話・スピーチ・プレゼンテーションの本。
    「会話のうまさでビジネスは決まる」というタイトルの方が内容をうまく表しているような気がします。
      
     マル秘テクニック9 議論に負けない驚きの米国式会話術
    が衝撃でした。
     ビジネスで知り合ったアメリカ人同僚の圧倒的な論破力が色々と紹介されています。
     一つ高い次元から「定義」して自分の土俵に引きずり込むことによって、圧倒的な説得力が生まれるというのです。
      
    「このような言い方をされてしまうと、私たち日本人は太刀打ちできません。」
    「米国人は自己主張しながらも、相手の賛同も得なければならないことをよく知っていることです。
     少なくとも、タテマエかホンネのどちらかで相手も同意できる内容で定義をする。彼らはそれを見事にやってのけます。」
        
     何だか、TPPでの交渉の結果が思いやられるような指摘ですね。
       
    「会話のうまさでTPPは決まる!」
       
     こりゃあTPPは大変なことになりそうだ。
        http://d.hatena.ne.jp/nazegaku/20130531/p1

  • チェック項目10箇所。人生で成功する最大のポイントは、この「会話力」にあるのです、本書では、「話し方」を中心に取り上げました、一つ目の理由――それは「話し方」は人生に最も影響力のあることだからです、二つ目の理由――それは、日本人には「話し下手」が多いので、それを逆手に取れるという点です、多くの日本人が話し下手であれば、あなたが少し「話し方」のトレーニングを積めば、すぐに結果を出して勝っていくことができる、ということなのです。「話し方」というのは、どんな資格よりも「成功」や「名声」「お金持ち」への近道です。話し方がうまくなるには、頭も使うし、相手目線に立って考えたり、自分の言葉に直して話すなど、さまざまな工夫や改善が必要です、「口先がうまい」のとは、全く次元が違います。曖昧な会話にならないための対策……「テーマを常に意識して話すこと」。「聞く」ことは「話す」ことに比べ、受身で、ラクに思われています、しかし、真剣に話を聞いていると、話すよりよっぽどエネルギーを使っているのではないかと感じることもあります。「この人は、話をちゃんと聞いてくれている!」と相手に実感させるためには、「相づち」や「うなずき」、目の輝きといった反応を返すことで「あなたの話はおもしろい、私はあなたの話をちゃんと聞いていますよ」ということを相手に伝えることです、この動作がないと、いくら熱心にあなたが聞いていても、相手には伝わりません。日々の業務の中で私が社員に指示をしていて、「なぜ、『はい、理解できました』と言ったのに、ちゃんとやらないんだろう……」とフラストレーションがたまることがしばしばです、こんなことが起きてしまう理由は何でしょうか? それは「このくらいのこと、そんなに細かく説明しなくたって、さすがにわかるだろう」「この言い方で十分相手に通じるだろう」と「自分目線」で考え、話してしまうことが多いからです、つまり、自分の思い込み、独りよがりな考えで話をしてしまうのです。小学4年生くらいの子どもに話をすること、これが一番良いトレーニング法です……人間は10歳から抽象的思考が始まると言われています、つまり本格的に言語で思考を始めるのが小学4年生なのです。感動の場面を相手にわかるように説明するには、臨場感のある、具体的な描写が有効です、「すごい」とか「本当に」といった言葉を繰り返せば繰り返すほど、逆に空虚で、軽く感じてしまいます、要は、「すごい」と思った内容・中身を、どういう情景かが相手にわかるように他の言葉に置き換えて具体的に説明することです。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

安田 正(やすだ・ただし)
株式会社パンネーションズ・コンサルティング・グループ代表取締役。
対人対応トレーニング、交渉術、ロジカルコミュニケーション、プレゼンテーションなどのビジネスコミュニケーションの領域で、官公庁、上場企業を中心に講師、コンサルタントとして指導実績を持つ。
東京大学、京都大学、一橋大学などでも教鞭をとる。
元早稲田大学グローバルエデュケーションセンター客員教授。
自分の「強み」を知って活かすことで、誰もが仕事でも人間関係でも必要とされ、魅力的な存在になっていく。その具体的な方法を、体系的かつ実践的にまとめたのが本書である。
主な著書に、『できる人は必ず持っている一流の気くばり力』(三笠書房)、シリーズ累計92万部の『超一流の雑談力』(文響社)、『英語は「インド式」で学べ!』(ダイヤモンド社)、『超一流 できる大人の語彙力』(プレジデント社)、『図解 超一流の時間力』(日本文芸社)など多数。

「2023年 『できる人は必ず知っている一流の自分の魅せ方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

安田正の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジェームス W....
デールカーネギ...
ジェームズ アレ...
水野 敬也
佐藤 優
デールカーネギ...
ロバート キヨサ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×