計算力の基本

著者 :
  • 日本実業出版社
3.39
  • (1)
  • (9)
  • (11)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 137
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784534048059

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 冒頭から「よく出る計算式は回答を暗記しましょう」のオンパレード。
    確かに、それが計算を楽にする最初のステップかもしれないけど。
    それができたら苦労はしない、と思うのはわがままでしょうか。

    読み物としてはまあまあ楽しい。
    まず例題を2つ出して、次にコツを紹介、それから計算方法と答えを記載するスタイル。
    計算力を身につける為には、最後に少しでも練習問題が欲しいところ。

  • 1)17×15=(16+1)×(16-1)→(A+B)(A-B)
    暗記16×16=256
    2)14×45(2倍5倍)
     暗記12×9=108
    3)暗記2や3の累乗
     6×6×6=216
    2×8乗=256(ニゴロ)
    3/8=0.375
    4)最適な計算方法を見分ける力
     15×15=225→平方数暗記
     16×15=2倍5倍
     14×16=和差積
    6)計算しやすい数を基準にして式を変形
     301×17=(300+1)×17
    =5100+17
    7)14×8=(10+4)×8=80+32
    14×18=じゅうじゅう方式
      14 →式の左の数
     + 8 →式の右の1の位
     + 32→左右の1の位をかけ算
      252
    9)2倍5倍は4や25の倍数にも応用
    16×22=(15+1)×22=15×22+22
    =(15×2)×11+22→ここで2倍5倍を使う
    =330+22
    36×26=36×(25+1)=36×25+36
    =(9×4)×25+36→4の倍数×25の倍数
    =9×100+36
    10)×5=÷2×10に置き換え
     4284×5=4284÷2×10=2142×10
    11)÷5=×2÷10に置き換え
     3260÷5=3260×2÷10=6520÷10

  • 基本なのかは疑問。いわゆる「コツ」のみが書いてあるので、技術を身につけるためには実践で活用する必要がある。

  • 私に足りないのは「計算視力」だったんだなあ。

    たとえば17×15という問題。
    計算が苦手な私は筆算で答えを出そうとするんだけど、筆算はあまりにもプロセスが多いので暗算には適していない。

    そこで、頭の中で計算しやすいように計算式を変形して答えを導きだす、「計算視力」の出番。

    17×15
    =(16+1)×(16-1)
    =16×16-1×1
    =256-1
    =255
    と答えが出せるようになる。なるほど。

    (ただし16×16がすぐにできない私は、16×16=256というのを暗記する必要があった…)

    大切なのは「よく使う計算は覚えてしまうこと」。
    そして「余分な計算をせず、効率よく処理すること」。

  • 数学嫌いな人が読んだら
    少しは数学が得意な人の
    思考が分かるかもしれない
    って本。

  • ・持ち込み
    301×17=(300+1)×17として考える
    ・じゅうじゅう方式
    14×8=(10+4)×8

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

塾講師

「2021年 『計算力 今日から使える!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鍵本聡の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×