データ・統計分析ができる本

著者 :
  • 日本実業出版社
3.79
  • (54)
  • (75)
  • (63)
  • (11)
  • (4)
本棚登録 : 1235
感想 : 96
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (206ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784534050724

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • データの視覚化をXRで行うことができたら。

  • 3日ほどで読了。

    A君と上司が登場し、ある国への新規参入の事業計画を提出するまでを追った形で、ストーリーが書かれていて、そのストーリーに沿って統計の使い方を学べるという本。

    文体がやさしく大変読みやすかった。

    本書は統計の基本概念を説明すると同時に、タイトルのように統計データ、分析結果を根拠を持って説明できるようになるためのノウハウが書かれている。

    仮説アプローチの大切さから始まり、統計の基本である平均値や中間値、標準偏差、ヒストグラムなどの解説へと続く。

    その中で、これらのごく基本的な概念でもさまざまな知見を得られることがわかった。

    更に、相関係数や単回帰分析へと進む。
    相関や単回帰分析で陥りやすい注意点にも触れられており(疑似相関や因果関係の有無など)、具体的な例を持って解説してくれている。

    また、"分解"して分析することや、KPIとの関連についても触れられている。

    所々でMS Excelの使い方も紹介されていて親切。 

    最後は効果的なデータの伝え方として、どのようにメッセージを伝えるか、資料作成のコツについても記載がある。

    統計学としての学習範囲はそれほど広くないので入門的だが、統計を使うにあたっての考え方や注意点を学ぶ上ではとても参考になった。

    また、ビジネスの実務を前提にしたコンテンツなので、実践的でもある。

    統計の基本だけ抑えてから、まず本書を読むと、やや難解な統計の本も読みやすいかもしれない。

  • ◆理由
    分析をアウトプットする上で、説得力をもたせる資料を作りたかったため

    ◆気付き
    ・偏差を用いたリスク・予測のぶれの出し方
    ・必要な予算を想定するための単回帰分析の利用法

    ◆アクション
     直近の分析で、この本で学んだ分析手法で応用できる内容を模倣する。

  • ●物語仕立てに、仕事で使える統計分析の仕方をわかりやすく解説している。「回帰分析や標準偏差って何?」という人でも読めると思う。

  • QCで使われる統計を判りやすく学ぶ為に
    ちょうどいい本

    ただ使っている状態から ワンランクUPして
    使いこなす為に 基本を100%理解すること

    会社でも使えると思います。

  • データ分析の基礎的な考え方を学べる。
    考え方のプロセスを知れるので、どういったところでこういう内容が必要なんだといったことの把握としてわかりやすかった。

  • 標準偏差 stdev
    分散=偏差(平均-各データ)二乗の合計/データ個数
    標準偏差=√分散
    全データの2/3が収まっている範囲がわかる

    相関関数 correl
    2範囲の相関性+1〜-1
    散布図にすると0.7くらいから方向性が見える
    データの前提を見誤ると変なデータになる

    単回帰分析 散布図>データ>線形近似
    ・グラフに数式を表示する
    ・グラフにR-2乗値を表示する
    R-2乗値は相関値の二乗なので、0.49が相関0.7と同じ。R-2乗値が0.5を超えたら相関性を認めて良さそう。
    y=ax+b になる
    bは切片。例えば費用ゼロでもいける売上。実態からbを引けば試作効果がわかる。


  • データ分析超入門も読んで、ダブルの評価です。

    分析とは、仮説を検証することである。
    良い名言ですねー!

    目的を押さえて→仮説を立てて→手段(分析の)
    という型を教えてくれました。

    目的→仮説→手段が全部ロジカルにつながっているかも大事である。

    目的→仮説の段階では、サラッと当たりをつける分析
    (フレームワークや上位で並列な軸、よりインパクトがある軸を選ぶ)
    仮説→手段の段階では、しっかりとした論理作りのための分析

    分析の手段とは、仮説の根拠を集めること。
    仮説の根拠を集めるには、データ収集をする。
    その手段が沢山ある。
    例えば…
    ・絶対値を比率に加工する
    ・要素ごとにさらに分解する
    ・定性情報を定量情報にする
    ・平均、中央値、外れ値、標準偏差、ヒストグラム、相関分析、単回帰分析が分析の手段。
    ・e-Statで人工関連の調べものができる。

    データ収集のコツは、仮説の一歩外までデータを集める。
    (データ切れ対策のために)
    データ収集のコツは、データの軸に着目する。
    データ収集のコツは、データの範囲を意識する。

  • 統計分析の基本的な考えと
    具体例を出しながら解説されていたので、
    とてもわかりやすかった。

    また読み返したい

  • 数式に頼らず、統計学を説明している本。

    数式が苦手な方はオススメですね。
    私は数式で理解したいタイプなので、少し物足りなかったかなと思います。

全96件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

データ&ストーリー LLC代表。多摩大学大学院客員教授。1972年、神奈川県生まれ。慶応義塾大学理工学部卒業後、日立製作所入社。在職中に欧米両方のビジネススクールにて学び、2003年MBAを取得。Academic Award受賞。2004年日産自動車へ転職。海外マーケティング&セールス部門、ビジネス改革グループマネージャ等を経て現職。グローバル組織の中で、数々の経営課題の解決、ビジネス改革プロジェクトのパイロットを務める。

「2017年 『上司からYESを引き出す! 「即決される」資料作成術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柏木吉基の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
清水 久三子
シーナ・アイエン...
ジェームス W....
デールカーネギ...
佐々木 圭一
ウォルター・アイ...
佐藤 優
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×