ぼくの音楽人生 エピソードでつづる 和製ジャズ・ソング史

  • 日本文芸社
5.00
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 13
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784537221640

作品紹介・あらすじ

淡谷のり子の「別れのブルース」、笠置シヅ子の「東京ブギウギ」、藤山一郎の「青い山脈」、高峰秀子の「銀座カンカン娘」など戦前戦後の日を明るく元気づけた国民的ヒット曲の数々――ジャズ、ブルースをはじめ、ブラスバンド、オーケストラ、童謡、歌曲、歌謡曲などジャンルを超えたあらゆる音楽を追求し続け、生涯三千曲以上を世に送り出した不世出の作曲家・服部良一の貴重な唯一の自叙伝! 名曲の創作秘話やまつわる人間ドラマ、国民的音楽家の素顔・生き方など、知られざるエピソードが満載。NHK朝ドラ『ブギウギ』に登場し、話題のキーパソン!(主要作品リスト、当時の貴重な写真も多数掲載)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 明るい方だったんだな、と感じます。ドラマで草なぎ君が演じている感じがわかりました。

  • NHK朝ドラ『ブギウギ』のモデルになった笠置シヅ子を音楽面で支えた名コンポーザー、服部良一の自伝。元は1982年に上梓されたもの。

    服部先生は文才もあったのか、ものすごく惹き込まれる文章を書く。笠置シヅ子と出会うまでの期間にかなり紙幅が裂かれており、大阪の庶民の出から音楽で身を立てた立身出世物語として優秀。当時の世相、音楽業界の構造なども豊富なエピソードとともに知れて興味深い。過去のもろもろをよく覚えていて、服部青年の恋愛遍歴などもあけすけに綴られている。

  • https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/931554

    ひなたやまにもあります

  • 摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/95231040

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1950年、福岡県八女市生まれ。京都大学法学部中退後、大阪市西成区に移住し、`73年機械メーカーに就職。地元で地域労働運動に
尽力しながら、沖縄の基地問題を始め、数々の平和訴訟や市民運動に取り組む。阪神大震災被災地のつどい実行委員長を11年間務
める。しないさせない戦争協力関西ネットワーク共同代表、沖縄と共に基地撤去を目指す関西連絡会共同代表など。
2007年参議院選挙大阪選挙区より社会民主党から立候補し落選。山内徳信参議院議員秘書となる。`09年衆議院選挙に比例近畿ブロッ
クより立候補、当選。衆議院外務委員会、海賊・テロ対策特別委員会、議員運営委員会に所属。社民党政策審議会副会長、国会対策副
委員長、脱原発・自然エネルギー推進プロジェクト事務局長、大阪府連合代表。

「2012年 『「いのち」の政治へ 国会体当たり奮闘記』 で使われていた紹介文から引用しています。」

服部良一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×