タケノコ (新特産シリーズ)

著者 :
  • 農山漁村文化協会
4.00
  • (1)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 8
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (159ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784540092558

作品紹介・あらすじ

ウラ止めなど集約管理による収穫・出荷の前進化、消費の核家族化に応える小型化、客土による高品質化(軟白栽培)、高齢者・女性向きの穂先タケノコ、観光タケノコ園、竹林オーナー制など収益アップ・省力化を追究。
第1章 タケノコ栽培の魅力と有利性
第2章 生理・生態と栽培のポイント
第3章 新しいタケノコ栽培の実際
第4章 収穫から販売・加工・料理まで
第5章 副産物「伐竹材」の活用

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 東京大学農学生命科学図書館の所蔵情報(紙媒体)
    https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/opac/opac_link/bibid/2003568305

  • 筍藪の活用法が色々紹介されている。
    一冊あると参考になると思う。

  • 家にも竹やぶがあるんで管理の手引きとして読んでみました。
    タケノコとは勝手に生えるものかと思っていましたがそんなことは無いのですね。立派な作物なのだと感じました。
    他のシリーズも読んだことがあるのですが、ここまで詳しいのは他には…・・と思うほど詳しく書かれておりタケノコについてこれだけわかっているのかとびっくりです。なのになぜ、竹林ではなく竹やぶがこれだけ多いんでしょう?利用の仕方さえわかればタケノコはスーパーで買うものではなく、近所に掘りに行くものに変わるのでは無いかと思うんです。
    っま、とにかく竹やぶで困ってるみなさん。竹の伐採方法などの本を読むより、こっちをおすすめしますよ。
    さぁ、とりあえず「ウラ止め」からはじめようかなぁ~

  • 全国に拡大する放置竹林。

    手に負えない竹林を持っていて・・・。

    なんとかしたいと思うけど、でもボランティアだけじゃ続かないし・・・。

    まずはタケノコ掘りからはじめませんか?

    そして竹林をタケノコ畑として管理してみませんか?

    といってもタケノコって凄く奥が深いんです。

    ・竹にオスとメスがある。
    ・タケノコは親竹としていくつか選別して残す必要がある。
    ・タケノコが出ない年(いわゆる裏年)を失くすには。

    これらのことを知らない人はまず開いてみてください。
    きっといい手がかりが得られます。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

昭和16年、福岡県生まれ。東京農業大学卒業後、福岡県甘木農林事務所、福岡県林業試験場、福岡県森林林業技術センター勤務、平成14年に退職。竹林利活用アドバイザー。

「2021年 『たけのこなんのこ?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×