音楽史の基礎概念

  • 白水
3.25
  • (1)
  • (0)
  • (7)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 14
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (282ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784560026564

作品紹介・あらすじ

ヘーゲル、マルクス、ニーチェをはじめ、ブルクハルト、ヴェーバー、アドルノ、ガーダマーなどの歴史理論を背景にしながら、「音楽史学」の根本問題についてさまざまな角度から照明をあてる。音楽の歴史を、一般史学および哲学との関連から捉え直した「音楽史の理論」書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • バロックという語は、遅くとも1920年代の音楽史記述において、様式衰退期の名称という恥辱から解放された。それと同時に古典という概念が中性化されて、規範的なカテゴリーから時代様式のレッテルに変わる傾向が現われた。p.27

    様式史の方法は今世紀の初頭、事実の瓦礫を集積するという古くさい方法に反対して、また、作曲家の伝記に頼って音楽作品を説明するという、落ちぶれた表出美学に支配された原理に反対して確立された(結局はカリカチュアに終わったのだが、因果律を見習うことによって、様式史には自然科学のような科学性に到達することが期待されたのである)。p.28

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1928~89年。該博な知識と透徹した思考力によって20世紀後半を代表する音楽学者。ベルリン工科大学教授、プリンストン大学客員教授、ドイツ音楽学会会長などを歴任。著書に『音楽美学』(シンフォニア)、『絶対音楽の理念――19世紀音楽のよりよい理解のために』(シンフォニア)、『リヒャルト・ワーグナーの楽劇』(音楽之友社)、『ベートーヴェンとその時代』(西村書店)など多数。

「2015年 『音楽史の基礎概念』 で使われていた紹介文から引用しています。」

カール・ダールハウスの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×