ゴドーを待ちながら (白水Uブックス)

  • 白水社
3.74
  • (38)
  • (59)
  • (40)
  • (10)
  • (6)
本棚登録 : 1001
感想 : 76
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784560071830

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • よくわからないのだが、この話よくとれば、金と運を使い果たしても、何かを待つことで浮世は楽しめるという歩き疲れた夕暮れを感じるわけです。

  • かみ合わない会話。
    無為に過ぎる時間。
    わかっているのは
    待っているということだけ。
    ゴドーを。

    ゴドーとは何者か?
    もしかしたらゴッドなのか?
    いっさい明かされません。

    わかっているのは
    待っているということだけ。
    ゴドーを。

    もしかしたら
    すごい作品なのかも
    しれません。



  • 教養として読んだ。「待つ」ということについて考えさせられる。エストラゴンとウラジミールは本当は「ゴドー」なる救世主はどれだけ待っても現れないことは心のどこかで分かっていたのかもしれない。ただ今日来なくても明日は来ると信じて、「待つ」ことが彼らにとって唯一の生きる希望になっていたのかなと感じた。

    2人の噛み合っていない会話とか喧嘩したと思ったらすぐに抱き合って仲直りする所とか、コントをしているようで面白かった。

    解説にも書いてあった通り、この作品は全体的に抽象的すぎるのと、矛盾が多い。例えば二幕は一幕の翌日のことなのかもっと後のことか、2人はポッツォとラッキーに会ったことがあるのかとか、ゴドーを待つこと以外は、幻想のようにフワフワしている。全てはウラジミールの妄想なのかなとも思った。2人はどこで出会ってどれくらいの付き合いになるのかとか、時代背景とか、その辺も分からない。それなのに何故か魅力的に感じてスラスラ読み進めてしまったからすごいなと思った。抽象すぎるが故に人によって、感じ方や解釈が全く違うものになるんだろうな。

  • ずっとなかなか読了できず、読みかけては放置、読み直しては放置していた本。
    ✴︎✴︎✴︎
    苛立ちながらいつになるのかわからない時が来るのを待っている。
    今なら読めるかも……。
    エストラゴンとヴラジーミルをゴゴとディディと愛称で呼び分けたら、テキストが動き出した。
    ✴︎✴︎✴︎
    じっと待っている。何を?
    はじまりのとき? 終わりのとき?
    神の声を? 約束が果たされることを?
    約束が破られるのを?
    ✴︎
    私たちはいつも途上で、
    宙ぶらりんで、
    いつまでも片付かない。
    ✴︎
    「ときどき思うんだ、おれたち、お互い別々に、一人でいたほうがよかったんじゃないかなって。(間)同じ道を歩くようにはできちゃいなかったんだ」とゴゴは言う。
    ✴︎
    ここにいてよいのだろうか? あなたにとって。私にとって。
    違う在り方もあるのだろうか。
    ✴︎
    読了するのが、とても寂しかった。
    もっとゴゴとぐずぐずしていたかった。
    ✴︎
    きっとこれからは迷うたび、わたしはこの本を取り出して読む。

  • ベケットらしさ満載のシニカルな表現が多いところが魅力。陰鬱な皮肉に思わず笑ってしまう。待ち合わせの暇つぶしがてら、首を吊ってみようなんて発想になる?普通じゃない。そこがいい。ただ、この作品上での私の笑いどころと他の方の笑いどころが一緒なのか、はたまたフランス人と日本人の笑いどころが同じなのかも気になって夜も眠れない。god(神)を待つというのは本当でしょうか。実際に彼は存在するのでしょうか。待ち人たちは本当はゴドーなんて来ないことを承知で待つことを楽しんでいたのでしょうか。誰の解釈も違って、誰の解釈も正解。そんないくらでも推測できるこの作品に何度も魅了させられる。

  • これ本で読むもんじゃねえな…。
    個人的に映画化やアニメ化されたものは原作から読みたいタイプだが、この作品に関しては「芝居」が原作なんだと痛感した。ぜひ舞台で見てみたい。
    この本は原作というよりどちらかというと解説本に近い。
    ただでさえ哲学的で行間が広い物語なのに単調なト書きと注釈を往復するため没入感が薄れて情緒がなくなる。だがそれを読まなければ解釈が自由すぎて理解できない。

  • ゴドーという人物を待ち続ける二人の男の話。ぶっちゃけよく分からん。特に物語性はない。ひたすら会話劇。かみ合ってんだかかみ合ってないんだか。特に何かをするというわけでもなく、ただ待つ。二人は、動かない。

  • 思い立って読んでみたけど、解説読みながらも、会話とテンポにどんどん読み進めてしまった。
    不条理、色んなものが風刺されている?
    人生ってこんな感じかな。おかしな人と会い、自分も痛みや不条理に合いながら、毎日救世主を待つ…。一見現実には起きなさそうな不条理に見えるけど、こんなこと、こんな人、断片をよく見かけるよね。
    実は私もこれらの登場人物と同じところを持っている。
    劇で見たいな…、

  • 町田康の『ホサナ』って、メシアが来ないという点で、ベケットの『ゴドーを待ちながら』とおんなじところを目指しているんじゃないかと思い読み始めた。すごく似ている。
    創作物の中に登場する人間たちって、人の話をよく聞いている。でも、人の話をよく聞く他人、という設定じたい、現実的ではない。人って基本、人の話をよく聞かないものなのでは?
    例えば村上春樹の小説に登場する人物たちは、すごく物分かりの良い人たちばかりだけれど、人の話をよく聞かない人が登場する小説のほうが、世界観に広がりがある。ような気がする。
    本書は『ホサナ』よりも過激だ。だって、誰一人、ちっとも意味を目指していない。本書が『ホサナ』ほどの長さがあったら、どれほど苦痛か。想像すると笑える。

  • 戯曲の傑作として名高く、かねてより本書を読みたく手に取った。わけがわからないようで、わかる。つまらないようで面白いという不思議な戯曲である。解釈が無限に可能であるが、どれも真贋を得ないというものになると感じられる。実際の劇を見てみたい。

全76件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1906年アイルランド生まれ。小説家・劇作家。『モロイ』『マロウン死す』『名づけられないもの』の小説三部作や、戯曲『ゴドーを待ちながら』を発表。1969年ノーベル文学賞受賞。1989年没。

「2022年 『どんなふう』 で使われていた紹介文から引用しています。」

サミュエル・ベケットの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
三島由紀夫
村上 春樹
フランツ・カフカ
フランツ・カフカ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×