『痴人の愛』を歩く

著者 :
  • 白水社
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 47
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (222ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784560084946

作品紹介・あらすじ

鹿島茂氏推薦! 名作熟読玩味
 震災をきっかけとして「西へ流れて」いった作家に、谷崎潤一郎がいる。マゾヒズムに彩られた耽美主義の谷崎文学が、エログロナンセンスな大衆小説が花開いた大正大震災後の日本においても異色を放ち、その陰翳礼讃な美学はワールドワイドに評価を集め、その文章が今なお文章讀本として読み継がれている。だがしかし、谷崎が映画に深く関わってもいたという事実は、あまり知られていないのではなかろうか。
 本書は谷崎潤一郎を映画人として論じてゆくことで真実に迫る、軽妙洒脱なエッセイ。「ナオミズム」に彩られた『痴人の愛』に焦点をしぼることで、映画人でもあった文豪の「嗜好=志向」の遍歴を辿る。
 浅草をふりだしに、新橋〜品川〜大井町〜大森〜蒲田〜横浜方面へ、京浜工業地帯をいわば都営浅草線=京浜急行線が都心から郊外へ南下してゆくように主人公たちは移動するが、はたして谷崎は、『痴人の愛』を書くにあたって何を構想し、いかなる意図によって執筆したのか?
 「これは私が書こうと思っていたことだ。やられた!」と、鹿島茂氏も推薦! 都市風俗小説をデジタルメディアの眼で照射し、谷崎山脈を一作で見渡すことのできる快刀乱麻の書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 逞エ莠コ縺ョ諢帙↓蜃コ縺ヲ縺上k蝨ー蜷阪r縺溘←繧九ヶ繝ゥ繧ソ繝「繝ェ逧?↑繧ゅ?縺九→諤昴▲縺溘i縺昴≧縺ァ縺ッ縺ェ縺上?∬送閠??霄ォ縺梧丐逕サ逶」逹」縺ァ繧ゅ≠繧句シキ縺ソ繧呈エサ縺九@縺ヲ隹キ蟠取ス、荳?驛弱′髢「繧上▲縺溷、ァ豁」譎ゆサ」縺ョ譏?逕サ逡後?隧ア縺ォ縺ェ縺」縺ヲ縲∵丐逕サ縺ィ隹キ蟠取ス、荳?驛弱?隧ア縺御クュ蠢?→縺ェ縺」縺ヲ縺?″縲∝、ァ譽ョ繧?ィェ豬懊?隧ア縺碁ァ?¢雜ウ縺ェ縺ョ縺後b縺」縺溘>縺ェ縺??

  • 『痴人の愛』を歩く 樫原辰郎著 映像の世界から作家を見直す
    2016/4/17付日本経済新聞 朝刊

     この本は、谷崎潤一郎の代表作『痴人の愛』の舞台となった街とその時代を丹念に追いながら、谷崎文学の確立の真髄を探る力作である。といっても、研究論文のような堅苦しいものではない。映画監督の著者ならではの映像的な描写や風景に関する逸話などが楽しく、『痴人の愛』につながる蘊蓄(うんちく)を味わう文学散歩のような趣である。譲治がナオミを見いだした浅草。一緒に住むための家を見つけた大森。ナオミのコケティッシュぶりが発揮される鎌倉。現在の姿と小説の場面が重なり合い、また読者である自分の記憶とも響きあう。







     昨年、山田詠美が『痴人の愛』のオマージュとして男女を入れ替えて現代の恋愛を描いた『賢者の愛』という作品が記憶に新しい。『痴人の愛』は、奔放なナオミと、翻弄される譲治のキャラクターが際立ち、イメージを多角的に広げる余地があるところも大きな魅力だろう。この本は、そのキャラクターを裏付ける、各人のモデルとなった人物の逸話がふんだんにちりばめられている。リアリティーがあるからこその魅力なのだということを再認識できるのである。


     そして最大の眼目は、谷崎と映画の関わりについて詳細に検証されている点だろう。小説の中の2人が映画を楽しんでいることは記憶にあるが、それがどんな内容の映画で、どんな意味を持つのかまでは考えたことがなかった。また、映画作りに関しても、谷崎が自ら脚本を書き、撮影現場に立ち合うなど、かなり積極的に関わっていたということを初めて知った。谷崎の文学作品は、『春琴抄』や『細雪』など、何度も映画化されている。どの作品を読んでも色彩が鮮やかで映像的なので、映画化されるのもよくわかる、と思っていた。だが実は、映画に関わったことで映画的な手法が小説にも生かされたのだ、という著者の観点が新鮮である。映画の歴史を詳細に辿(たど)った上での考察は、圧巻だった。


     谷崎は、19世紀的な小説を深く研究しながら長編小説執筆を模索するかたわらで、大活という映画会社に呼ばれた。そのことを「谷崎はもともと、方法論に自覚的な作家である。大活での脚本執筆が、小説に影響を与えなかったとは思えない」と書く。句読点をほとんど用いず、一気に語りかけるような実験的な文体の『春琴抄』など、谷崎は確かに方法論に自覚的だったと私も思う。その方法を探るとき、文学的側面だけに目が行きがちだが、映像の世界の人からの目が入ることで、新たな光を得、新たな顔が見えてきた。




    (白水社・2200円)


     かしはら・たつろう 64年大阪府生まれ。現在は脚本家、映画監督、ライターなどとして活動。著書に『海洋堂創世記』など。




    《評》歌人


    東 直子

  • 自分の中では痴人の愛=えろ本という定式があるし、谷崎の性癖はなんとなく知ってはいたが、やっぱり変態をこだわり抜いた作品だと思う。
    譲治がむっつりスケベだと思って読み直すと「こいつ馬鹿だなあ」と素直に思ってしまいそう。
    1つ残念なのは誤字が多くて目立つ。ちょっと残念。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

映画監督・脚本家・文筆家。1964年大阪生まれ。大阪芸大在学中に海洋堂に関わり、完成見本の組立や宣伝などを手がけた後、脚本家から映画監督に。監督作に『美女濡れ酒場』、脚本作に『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説』など。著作に『海洋堂創世記』『「痴人の愛」を歩く』(白水社)、『帝都公園物語』(幻戯書房)がある。Twitter: @tatsurokashi

「2023年 『ロックの正体 歌と殺戮のサピエンス全史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

樫原辰郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×