衣更月家の一族 (ミステリー・リーグ)

著者 :
  • 原書房
3.40
  • (5)
  • (34)
  • (41)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 174
感想 : 42
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (346ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784562047710

作品紹介・あらすじ

「すぐ来て下さい!姉が…、私の夫に殺されたんです」凶器の花瓶には通報者の夫の指紋が付着、その夫は逃走中…。これを捕まえれば万事解決、当初は単純な事件と思われたのだが、数日後に男が出頭、そこから思わぬ展開を見せ始める…。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 深木さんの本2冊目。今回も面白かった。全く関係のない3話が最終話でパズルのようにパチパチはまって一つになるところは爽快。ただその分、最終話での話は複雑。人物相関図が途中にあるのが親切。これがなければ、頭の中がこんがらがってしまう。深木さんの本、他にも読んでみたい。

  • 「廣田家の殺人」「楠原家の殺人」「鷹尾家の殺人」この3つの事件が木更月家にどう関係してくるのか。
    一つ一つが短編のようですが、見事に繋がりました。
    『鬼畜の家』に出てきた探偵・榊原が見事に真実を明らかにしてくれました。

  • プロローグでちょっとした背景を提示しておいて、一見繋がりの無いような短編を挟み、最後の全てを1つにつなげる手法は見事であった。
    各短編も中々の読み応えであり、題名の通りであった。
    異母姉妹、異父兄弟はやや強引な気もしたが、大きな違和感にもならず最終的にはすんなり納得出来る展開であり作者の巧みさを感じる。
    遅咲きの作者であるが今作品のように最後に全ての謎が一つに繋がっていく作品を期待したい

  • なんの関係もなさそうな3つの事件が、最後に解き明かされる。各章を小刻みに読んでしまうと、真相解明時、時系列がこんがらがって、そんなことあったっけ?となるので一気に読んだほうがいいかも。親世代の年齢の人物がみなろくでもなかったので、元刑事の中年探偵の存在に救われた。またこの作家さんの作品を読んでみたい。

  • 全く繋がらないものが、最後に集結していくのはさすが。

  • 『衣更月家の一族』での怒涛の回収。頭がこんがらがるけど、全部繋がった時の爽快感もすごかった。
    どうしたらこんな複雑な話を思いつくのか。榊原が終始鋭いながらも控えめなところも良かった。

  • う~~~ん
    なんとも・・・
    ちょっと・・・
    わかるけどね
    まあいいかっておもってしまう

  • なかなかぐちゃぐちゃな関係の一族。相関図すごい。全部の話が最後にそうつながるのかーっていう流れはすごく面白かった。

  •  廣田家で、その家の主婦が妹の夫に殺されるところから始まり、楠原家、鷹尾家、そして衣更月一族の事件と続きます。
     それぞれの話のオチはそれなりにおもしろかったし、最後にすべてが解き明かされたときのどんでん返しっぽさもおもしろかったけど、榊原さんについては、私はもっと深読みしてたから、あ、それ以上のことはないんだ、てちょっと期待外れだった。
     まぁ、そこまで話を複雑にする必要もないのか。

     というか、原井警部の狭量さにドン引きした。
     夕食にピザの出前を取るだけで憤るとか。器小さすぎでしょ!
     世の中にはいろんな考え方の人がいるから、専業主婦やストーカー被害に遭っている女性に偏見を持っていたり、差別的な考え方をしたりする人は少なからずいるだろうけど、原井警部をそういうキャラにする必要が果たしてあったのか。
     彼のその性格が、事件を解決に導いているわけでもなく、キャラに意味がない。
     そして最終話に再登場した原井警部が、第1話でのその女性差別的な性格でなくなっていて、余計に何で最初あんなキャラだったのかが分からない。

  • 2015/12/24

全42件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

みき・あきこ1947年東京生まれ。東京大学法学部卒。元弁護士。60歳を機に執筆活動を開始、2010年に『鬼畜の家』で島田荘司選第3回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞受賞。『衣更月家の一族』『螺旋の底』が第13回・第14回本格ミステリ大賞にノミネート、『ミネルヴァの報復』が日本推理作家協会賞にノミネートされるなど、注目の作家。他の著書に、『敗者の告白』『殺意の構図』『交換殺人はいかが? じいじと樹来とミステリー』『猫には推理がよく似合う』『消人屋敷の殺人』『ミネルヴァの報復』『消えた断章』『罠』など多数。

「2023年 『欺瞞の殺意』 で使われていた紹介文から引用しています。」

深木章子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×