ミステリー・アリーナ (ミステリー・リーグ)

著者 :
  • 原書房
3.36
  • (25)
  • (56)
  • (54)
  • (21)
  • (12)
本棚登録 : 374
感想 : 69
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (355ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784562051830

作品紹介・あらすじ

『最後のトリック』の著者による、多重解決の極北! 
ある屋敷で起こった不可解な殺人事件、これに挑むのは
いずれも腕に覚えのある〝ミステリ読みのプロ〟たち。
勝てば一攫千金のバトルロワイヤル、結末は〝真実〟か!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 推理闘技場というテレビ番組の問題としてミステリーのテキストが順次披露され、それに回答する形で犯人を当てるという流れで話しが進む.司会者の樺山が大げさなナレーションで番組を進める.ミステリー研OBOGが鞠子の別荘に集まる年次会が最初の場面.丸茂、文太、ヒデ、紗耶加、恭子、三郎などが最初に集合する.程なく鞠子の死体が発見され、話しが展開する.回答者が次々に推理を展開して犯人を指摘するが、樺山とのやり取りが面白い.14人の回答者の推理はそれぞれ楽しめる内容だが、途中で「臓器くじ法」なる法律の話しが出てくる.最終的に意外な結末を迎えるが、楽しめる内容だ.

  • 151211読了。
    こういう結末かぁ。試みの面白さは認めるが、カタルシスを期待していた身としては少しがっかり。深水さんならでは、と思わんではないが。

  • とってもwkwkしたのですヽ(*´∀`*)ノ.+゜♪.+
    ここ最近は、wkwkする様な設定や状況のミステリでも、ちょっと結末が思ってたのと違う……ora とゆーの、結構あったのですよねあったのですよね(´Д`;)
    んがしかしヽ(〃Д〃)ノミステリーアリーナ良いのですね!!1
    ちゃんと伏線をいろんな角度で回収してて、しーなの好みの謎解きもちゃんとあったああああ(* ´ェ` *)
    なんとゆーか、霧舎の《開かずの扉》シリーズの解決編を最初から最後まで持ってきた感じヽ(〃Д〃)ノ大好物なのですよ!!1
    ただ……。
    ただ、結末がバカメタっぽくなってしまってるので、再読は……どうだろう……(*´・ェ・)当分良いかも。
    けど、お腹いっぱいになってかなり満足できたのです(* ´ェ` *)

  •  基本的に本は書店で買う派の僕が、たまにamazonを利用するのは、書店で見つけるのが難しそうなときである。深水黎一郎さんの新刊も、amazonで入手した。

     実は、本作だけでなく、前作『大癋見警部の事件簿』や、『世界で一つだけの殺し方』も、amazonで入手した。失礼ながら、これらの作品は一般受けはしないだろう。ライトミステリが好き程度では敷居が高い。本格マニア向けの作品なのだから。

     マニア向けの本は、当然ながらマニアにしか売れない。ビジネスとして見れば効率が悪いし、実入りも少ない。しかし、それでもマニア向けの本を書く著者と、刊行する出版社の心意気を、僕は愛おしく思う。買って読んで、少しでもこのジャンルに貢献したい。

     さて、本作はいわゆる多重解決ものである。犯人当ての年末テレビ特番に集う、十四人の猛者たち。見事犯人を当てれば一攫千金。早い者勝ちだが、一度解答するともう変えられない。この番組に恐ろしい裏があることは、終盤近くに明かされる。

     多重解決ものの難しさといえば、最初の方の推理は外れで、最後の推理が正解なのが見え見えということだろう。それなのに、おいおい、事件発生から間もないのにどんどん解答していくではないか。案の定、後から後から新情報が…。

     本作は、多重解決ものの難しさを逆手に取っている。十四人十四様の、裏読み、深読み、先読みに、唸らされると同時に笑わされる。その推理が外れかどうかは問題ではないのである。普通、ミスリードはいかにフェアに読者を引っかけるかが勝負だが、ミスリードとわかっていて読ませる、こんな作品がかつてあっただろうか。

     本格を茶化している面もあるだろうが、真剣に茶化している。古今東西、多くの先駆者たちがひねり出してきた、騙しのテクニック。本作は、そのすべてへのオマージュでもある。苦労の割に低く見られがちなこのジャンルの火が、どうか消えませんように。

     さりげなくテレビ批判している辺りは、ご愛嬌。

  • ミステリ好きを逆なでしすぎてる。

  • これは…
    とりあえず考えるの大変そうだったけど
    楽しかっただろうな。
    だけどお話としては楽しめず。
    2015年にしちゃテレビの仕組みが古いな

  • これは中々評価が分かれる内容かなと。
    概要としては、年末特番(リアタイ!)で「参加者がミステリーを解いて賞金ゲット」な内容なのですが、まあ色々と隠されてるわけで…。

    ミステリ読みたいと手に取ったらトリック自体には不満が残る結果になります。消化不良というか。
    出題のミステリと参加者の回答が交互に来るのでテンポもいまいちですが、こういう作りは結構好きです。
    ミステリってこういう点に着目していくと違った世界が見えるんだなあとも。
    全体的にはデスゲームかなっていう雰囲気でした。

    ちょっと評価が上がったというか、共感した部分があるので引用しておきます。

  • わははははは。
    抱腹絶倒。ミステリに限らず、ユーモア系のストーリーは得意ではないのだが、久しぶりに声に出して笑わせてもらった。
    ものすごく微妙なバランスの上に成り立っている作品であって、一歩間違えたら伝説級の壁本になっていた…いや、人によってはすでにして壁本なのかもしれないが、私は幸いとても面白く読むことができた。
    この手の線を「狙った」ものなら過去にもあったが、成功例は初めて見た。地力があってこその「外し」なのだと、改めて思った。
    肌ざわりは「◯◯◯◯◯◯◯◯殺人事件」に近いかな。

    2016/7/1〜7/2読了

  • 私の評価基準
    ☆☆☆☆☆ 最高 すごくおもしろい ぜひおすすめ 保存版
    ☆☆☆☆ すごくおもしろい おすすめ 再読するかも
    ☆☆☆ おもしろい 気が向いたらどうぞ
    ☆☆ 普通 時間があれば
    ☆ つまらない もしくは趣味が合わない

    2016.5.12読了

    本格ミステリーとして面白い。
    しかし、現代では本格ミステリーで面白いものはほぼバカミスになってしまうんですね。

    過去では、美しささえ感じさせる、小説として素晴らしい本格ミステリーが数々あるけれど、今はミステリーとしてのアイデアが出尽くしてしまい、また、読む方も、本作でも提示されている様に、常に深読みを一言一句にまでしているような現況では、真に完成された、かつ面白いミステリーを創作しようとすると、結果バカミスになってしまうという、バカミスが悪い訳では無いんだけれど、どうしても過去にあったような小説の作品性をイメージすると、ちょっと違うということになる。

    もちろん、この作品はそんな事は前提とした上で、それを面白く書いているのだろうけれど、本作中にある”可能性の総体をそのまま呈示しつつ、しかも読者に満足してもらえるミステリー”はあるよね。
    まあ、本格ミステリーではなくなるのかもしれないけれど。

  • 二転三転四転五転・・・するトリックが圧巻です。
    ことごとく裏切られる推理。
    推理合戦の行空く先は・・・。
    これでもかこれでもかというストーリー展開が、どんどん読ませます。
    最後はどんでん返しのミステリです。
    ゲーム性の高いミステリです。

全69件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1963年、山形県生まれ。2007年に『ウルチモ・トルッコ』で第36回メフィスト賞を受賞してデビュー。2011年に短篇「人間の尊厳と八〇〇メートル」で、第64回日本推理作家協会賞を受賞。2014年、『最後のトリック』(『ウルチモ・トルッコ』を改題)がベストセラーとなる。2015年刊『ミステリー・アリーナ』で同年の「本格ミステリ・ベスト10」第1位、「このミステリーがすごい!」6位、「週刊文春ミステリーベスト10」4位となる。

「2021年 『虚像のアラベスク』 で使われていた紹介文から引用しています。」

深水黎一郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×