上杉鷹山の経営学 危機を乗り切るリーダーの条件 (PHP文庫)

著者 :
  • PHP研究所
3.76
  • (35)
  • (53)
  • (58)
  • (4)
  • (2)
本棚登録 : 554
感想 : 51
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (221ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569562735

作品紹介・あらすじ

江戸中期、崩壊寸前の危機にあった米沢藩を甦らせた男、上杉鷹山。行財政改革の先駆者に学ぶ、組織管理・人間管理の要諦。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • どこまで本当かとか、少し冷めた感覚も確かにありましたが、事実、その功績は現代にも残ってる。
    感動した。

  • さくっと上杉鷹山を知るには最適かと思う。または復習するにも最適。でも、「小説 上杉鷹山」を読む時間が取れるなら、そっちの方がオススメ。
    やはり、最高に尊敬出来る日本人。こうありたい。

  • ケネディが尊敬する日本人とのことだが、恥ずかしながら名前くらいしか知らなかった。が、その生涯を通して現在のリーダーとしても十分に通用するエピソードが多数あり、むしろ日本での取り扱いの低さ(?)が不思議になった。教科書に載せるべき人物。

  • 江戸時代の米沢藩の藩主の話。経営者の手本とされる。なかなかこのように完璧な人になるのは難しい。泣いて馬謖を切るという、非情さも必要、こんな人は現代にいるのだろうか。ケネディ大統領も尊敬していたという。

  • 鷹山関係の2冊目を読み終えてみて、改めて感服してしまいました。自分が、リーダーとして、振舞うことが、できなくとも、支える事は、できるのでは、ないかと思う。良いリーダーを見つけ、良い職場作りに繋がればと思います。自分の中に、火種を!

  • 『小説 上杉鷹山』のエッセンシャル版という感じ。小説は分厚いので、こちらからだと入りやすい。小説を先に読んでいれば、重要な要素を整理して振り返ることができる一冊。

  • あっという間に読み終えてしまったんだけど、小説は別にあるんだね。上杉鷹山という名前は知っていた。概略はわかったと思う。短いだけに、とんとん拍子で進んだように見えるが、実際にはそういうわけじゃじゃないのだろうね。腹心ともいえる人物の裏切りとかもあるわけだし、小説として描かれれば相当な葛藤があったのだろう。まぁ現実は、もっとね。もう少し、深く読んでみたいと思った。

  • 小説版「上杉鷹山」のダイジェスト版のような本。

    我が心の師匠、上杉鷹山。

  • 江戸時代、米沢藩の9代目藩主である上杉鷹山(うえすぎ ようざん)の経営思想について書かれた一冊。

    ■上杉鷹山とは?
    上杉鷹山とは、田沼意次〜松平定信が老中を務めた江戸時代中期に、財政破綻の危機に瀕した米沢藩の藩主を継承した大名。
    当時の江戸時代は、士農工商制度による社会であり「民主主義」という概念・言葉はまだありませんでした。
    そんな世の中にあって、上杉鷹山は独自の「民主主義的思想」により政策を展開し、窮地に瀕した米沢藩を救いました。
    アメリカのジョンFケネディ元大統領が、『最も尊敬する日本人』として上杉鷹山の名を挙げたことで、日本でも一躍有名になりました。

    ■本書の概要
    本書は、そんな上杉鷹山がいかにして米沢藩を救ったか、その政策や根底の思想について記した書籍となります。

    なお、本書は童門冬二さん著作の歴史小説「上杉鷹山」の解説本的な位置付けの書籍であり、小説を読んだ人にとっては、その振り返りや解釈理解の助けとなります。

    物語を進めながら時代背景等の解説も併記されているので、小説を読んだことがない人にとっても、楽しみながら読み進めていくことができます。

    ■本書のここが面白い
    上杉鷹山の藩政治は、田沼政治と定信政治の変遷の中にあり、これら2つの中央政権との比較がとても面白いです。

    田沼意次といえば、賄賂政治。
    高度経済成長の裏側で根回し・贈賄による腐敗が進み、政治が混沌を極めました。

    かたや、松平定信といえば、寛政の改革。
    清廉潔白・質素倹約を重んじた粛清政策により、経済の成長は一気に鈍化しました。

    とどのつまり、両政治共に失敗したわけですが、その片隅で、米沢藩は着々と財政改善を重ね、付加価値政策・人材育成において特に大きな成果を残しました。

    成功と失敗の違いはなんであったのか?
    上杉鷹山の政策は何が素晴らしかったのか?
    なぜ一介の大名の名声が、異国アメリカの大統領にまで及んだのか?

    本書ではそれらの答えが分かるとともに、
    武力ではなく経営思想によって大成した稀有な大名のサクセスストーリーを楽しむことができます。

    ぜひ読んでみては。

  • 江戸時代の企業再生ならぬ、藩再生。
    経営って結局、金でしょ?とか、
    経営する人って何考えてるんだろう?
    って思っている人には是非ご一読お勧めします。

    過ちて改むるに憚ることなかれ
    根本に優しさといたわり、思いやり
    まず気づいた方から自分を改める
    書を捨てて町に出よ
    大会議の全員ヒアリングからの大決断
    泣いて馬謖を斬る

    など、たった500円で、自分が大切にしたい経営観を学びました。今読み返しても、ああここ、最近怠ってるななど反省します。


    ひとつ、そんな立派な鷹山をもってしても、身分の違いからくる「越えられない壁」はあったようです。それについては一度はアプローチしたがその後はとやかくしなかった、と。

    社会学でも同様のことは言われており、自分の介護施設での経験を考えても、ここは今、ただ見つめることしか出来ておりません。

全51件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

歴史作家。東京都知事秘書、広報室長、企画調整局長、政策室長を歴任。退職後作家活動に専念。人間管理と組織の実学を歴史の中に再確認し、小説・ノンフィクションの分野に新境地を拓く。『上杉鷹山』『小説徳川吉宗』など著書は300冊を優に越える。

「2023年 『マジメと非マジメの間で』 で使われていた紹介文から引用しています。」

童門冬二の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
トルストイ
松下 幸之助
稲盛和夫
デールカーネギ...
デールカーネギ...
ヘミングウェイ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×