人間通になる読書術 実践編 (PHP新書 87)

著者 :
  • PHP研究所
3.47
  • (4)
  • (0)
  • (10)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 44
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (262ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569604893

作品紹介・あらすじ

人を読書に向かわせる知的好奇心は、自分自身を成長させる原動力である-当代きっての読書人・谷沢永一による画期的読書案内・第二弾。第1部では、三島由紀夫からM・ウェバーまで著者が厳選した四十三冊の「ここが読みどころ」という要所を紹介。第2部では、「虚名著には手を出すな」「読書の習慣はいつから始めても遅くはない」「難しい本に負けないためには、すべてをわかろうとしない」「本は身銭を切って買うもの」など人生を豊かにする実践的読書術をアドバイスする。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 名著、古典、ベストセラー、書評への懐疑を論じており、総じて他人の評価で本を選ぶなという主張であり、それなりの説得力はある。特に書評に関しては「評者の見識を披露する場になっており、邪道に流れている」という指摘は傾聴に値する。
    ただし、本書自体がブックリストを兼ねてもいるわけで、1冊の本としての矛盾がないわけでもない。厳密に言えば、著者は読者の手間を省くのを目的として自分が面白いと思った本を要約しただけで、原典を読む必要はないと言っているので、書籍の紹介はしても薦めているわけではないのだが。
    この世に本は無数にあるわけで、死ぬまでに全てを読む事は不可能だし、何らかの選択はしなければならない。これをどのように行うのかというのは永遠の課題である。

  • ある意味斬新なブックガイドといっても
    過言ではないことでしょう。
    なにせ「読まなくていい」
    と明言してしまっているのですから。

    この本が面白いのは
    まじめな本ばかりではなく
    推理小説が出てくること。
    片方はそこそこ有名ですが
    もう片方はあまり有名にはなりませんでした。

    ほとんどはお堅めだけれども
    それでも、よくよく噛み砕いていくと
    現代でも当てはまる要素があるんだなと
    感じてしまいました。

  • 読書とは食事のようなもの。
    教養と智慧は交差しない。智慧には実生活の体験が必要。読書は暗示、補助程度。
    歴史を勉強して損した人をみたことがない。温故知新。

  • 第?部は、おすすめの本のエッセンスが、かなりコンパクトに、しかも多数の本についてまとめられていて、それらを読んでいるだけでも楽しいが、第?部の中身には、本好きな人、読書人にとって、なるほどと思わせることが書かれていて、ここを読むだけでも、納得でき、元気が出て、また頭も整理できる。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1929~2011年。
文学者、書誌学者、元関西大学名誉教授。
著書多数。1980年『完本 紙つぶて』でサントリー学芸賞、2004年『文豪たちの大喧嘩 鷗外・逍遥・樗牛』で読売文学賞研究・翻訳賞、2006年『紙つぶて 自作自注最終版』で毎日書評賞ほか受賞。

「2016年 『谷沢永一 二巻選集 下 精撰人間通』 で使われていた紹介文から引用しています。」

谷沢永一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×