伝説の灘校国語教師の「学問のすすめ」 (PHP文庫)

著者 :
  • PHP研究所
3.92
  • (4)
  • (4)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 72
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (167ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569763088

作品紹介・あらすじ

学問の基本は国語力、人生の喜びと学ぶ大切さ、教養と伝統芸能の楽しみ方……。伝説の教師が語った、ほんとうの教養を身につける方法。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『銀の匙』、読んでみよう、と思う。

  • 灘校で、中勘助の『銀の匙』を3年間かけて読む国語の授業を実践したことで知られる著者が、みずからの人生と国語の授業にかける思いを語った本です。

    著者自身の「学ぶこと」への姿勢に、感銘を覚えました。とことん味わい楽しみ尽くすことで、「学ぶこと」が「教えること」へと展開していくということが分かります。

  • 灘校の国語授業の話、退職後の話、いろはカルタの話、の3部構成。寄り道を伴う読書が基礎学力をつけるためににいかに重要か、という信念の人。最後のいろはカルタの章は、江戸、上方、名古屋のかるたを比較していて面白い。

  • 生徒とのやりとり、言葉で考えること、そして日本語を心から愛していることが、一言ひとことから伝わってくる。
    好き をどう捉えてどう扱っていくか。
    どうやって 好き を生み出し引き出すのか。

  • とても分かりやすく書かれています。今更ながら「国語」の大切さを痛感させられました。日本で生まれ、日本で育った私たちは、母国語であるが故に「日本語」というものをあまり意識せずに話し、読み、書いています。もう少し日本語への理解を深め、愛着を持ってみようと思わせられる内容でした。自分も、もう一度、中勘助の「銀の匙」を読んで、オリジナルノート作ってみたくなりました。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

明治40年(1907年)生まれ。大正12年(1923年)、母の身上をご守護いただきお道を知る。14年、創設された天理外国語学校へ第1期生として入学。華南伝道庁長、宣教部海外課長、亜細亜文化研究所(後のおやさと研究所)主任、道友社長、にをいがけ委員会広報放送係主任など歴任。昭和30年(1955年)、本部准員。37年、斐山(ひざん)分教会長。46年、65歳で出直し。

「2021年 『出直しの教え 死の救い』 で使われていた紹介文から引用しています。」

橋本武の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×