- Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
- / ISBN・EAN: 9784569768571
作品紹介・あらすじ
心配ごとや不安は自分で作っていることに気づいて取り除けられれば、ずっと楽に生きられる。禅語を道しるべに、豊かになる生き方を解説。
感想・レビュー・書評
-
36の禅語になぞらえた説法集。禅語の解説としては分かりやすいものの、表面的な話が多く個人的にはあまり心に響いてこなかった。けど、書いてあるとおりの心持ちで暮らしてみたら今より少し楽になるかもしれないとは思えた。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
<おごらず、人と比べず、面白がって、平気に生きればいい。- 樹木希林>
タイトルからこの言葉がよぎった
生きていることに感謝し、死が隣り合わせであることを知る。
困難から逃れる方法はなく、どうせ逃げ切れないのであれば自ら立ち向かって行くしかない。
苦しみ、悲しみという負の感情でさえ心の糧とする。そうすることで心が成長する。
<冷暖自知=全ての感覚は経験してこそわかる> -
禅の言葉をベースに色々な人生についてを説いてくれる本。
-
幸せとはなるものではなく、感じるもの。
誰かと比べることをやめると、悩みや不安の8割はなくなる。
見栄を捨てると物欲がなくなる。 -
気楽に禅語の教えに触れられる一冊です。
-
悩んだ時、不安に駆られた時に読み返したくなるような一冊でした。様々な意見はあると思いますが、自分にとってこの本が心の支えになるなら、それでいいと思います。
-
「命とは自分のものではない いずれお返しするもの
命を大切にするとは、今という一瞬一瞬を一生懸命に生きること」
という考え方が面白かった。
各項目、冒頭に禅の言葉があり、どういったい意味か5ページほどにまとまっている。
気になる言葉だけでも読めるので、禅の難しい話が長々と続く本よりも読みやすい。
既に知っている自分の単語のいくつかが、もともと禅の言葉だったと知ることができた。
樹木希林さんの遺作、「日日是好日」が見たくなった。 -
自分の心を安らかにしてくれ、
何か困ったことがあった時
ヒントとなるものが書かれています。
禅の言葉に沿って解決してくれるのですが
何度も読み返したくなります。
今の生き方に満足している人・そうでない人、
どちらの人も読むことができ
これからの生き方を良い方向に導いてくれる本です。
by よんもち -
・
枡野俊明住職のおはなしは、こころの自然治癒力を高めてくれているように思います。
・
好きで、何冊か読ませていただいてますし、お客様にもお送りさせていただいてますが、今回は、角畠がコーディネートに用いているのを目撃して、読みました。
・
必要な方に、真理的なことばたちが沁み入りますように。
・
○見栄という荷物を積みすぎると、やがて心の船は沈んでしまいます。
・
○絶対に手放してはならないものとは何か。
それが見えてきたとき、人生は豊かなものとなっていくのです。
・ -
幸せは求めるものではなく、感じるもの。当たり前の毎日の日常に幸せは在り、転がっていて。だけどほとんどの人がそれを見逃し聞き逃し感じ逃してる。朝日が部屋の中を照らし影を作る美しさ、風に吹かれる気持ち良さ、家族との何気ない会話、ちょっと上手くできたご飯。パリッと乾いた洗濯物。湯気つきの美味しいコーヒー。逃さないようにしなくちゃ。幸せを逃さないで!そこにあるよ!って伝えても行きたいな。
著者プロフィール
枡野俊明の作品





