あたらしいあたりまえ。

著者 :
  • PHP研究所
3.83
  • (51)
  • (91)
  • (74)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 727
感想 : 95
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (165ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569776910

作品紹介・あらすじ

暮らしと仕事をイキイキと輝かせる実用集。「暮しの手帖」編集長、書店経営、文筆業と、縦横無尽に活躍する著者が、自身の経験から見つけた毎日をていねいに生きる秘訣。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「大切なのは、何を見るかではなく、何が見えてくるかである。」ソロー
    何事も本質をみつけること。そのために、よく観察すること。
    特に残ったのは、面倒くさいと言わないこと。
    面倒くさいことの中に、本当の楽しさがある。

  • 『あたらしいあたりまえ。』
    松浦弥太郎さん

    図書館で借りた本。
    そうやなーって思うこと、多かった。
    改めて再認識することもあるなぁ。

    1番そばにいる人を大切にしよう。
    その人が幸せなら私も幸せになる、そうやなぁ。
    「して欲しい」っていう思いが、最近膨らんでしまってたけど、まずは相手を幸せにしよう。

    【本文より】
    ・1番大切なのは、三つ目の技術ーブレーキをかけること。
    ・なぜなら、立ち止まるのは、勇気がいります。
    ・スピードがですぎていたら、一旦止まる権利を、自分で自分に与えたい。そんなふうに、決めているのです。理由は簡単ーそうしないと、僕という車は、事故を起こすか、壊れてしまうから。

    ・欠点とは同時に「その人らしさ」でもあり、魅力でもあったりします。
    ・「いま、おだやかでいるだろうか?」
    できるだけ、おだやかでいること。いつでも自分のペースで、平常心をもって、ていねいに暮らしていくこと。この心がけでおおよそのことは乗り越えられますし、慌てても、いいことなんか、まるでありません。
    ・おだやかさとは健康な証拠です。おだやかさは毎日をちょうどよく暮らすための第一歩でもあります。

    ・あたりまえとはルールではありません。あたりまえの本質は夢と希望です。あたらしいあたりまえとは、あたらしい夢なのです。あたらしい夢こそが、私たちの今日を幸せにしてくれる宝石なのです。

  • 何冊か弥太郎さんの本を読み続けることで一本の芯が見えたような気がします。毎日を新鮮にわくわくするためのスパイスというか、日常の調味料を教えてくれるような一冊です。

  • あいかわらず、文章が読みやすい。心も洗われる。
    「自分のカプセルをこわす」という項目が印象に残っている。自分のことだけでなく、外部で起きている事に対しても「自分事」として捉える。見て見ぬふりをしない。
    この本を読む前に、アドラーの「幸せになる勇気」を再読していた。「自分のカプセルをこわす」というのは「共同体感覚をもつ」とリンクさせて考えることができるのではないか。
    本作も面白かった。

  • 最初から終わりまで、あたりまえのようでありあたりまえにはできないことが書かれている。
    荒れることのない海の音が聞こえてきて、サラサラの砂の上を裸足で歩いているみたいに穏やかな気持ちになれます。

    だけど、私は読んでいる間もソワソワしてしまいました。
    そんなことはありえないという目線から読んでしまっていたのです。

    身の丈にあったものを身に付けましょう
    過去にあった怒りや恨みは水に流しましょう

    全部、いまのわたしには無理でした。

    「何を見るのかではなく、何が見えてくるのかである」はとても心に響きました。

    ただ、常に自分らしくいるために、変わらないために
    変化し成長していかなければいけないのは分かりますが
    、松浦さんが思う“成長すること”への捉え方が根本的に私とは違うと感じました。




  • 松浦さんの本はまだ2冊目ですが
    この方は本当に心に余裕がありすぎる仏のような方だと確信。

    私が既に意識して実践してること、これから意識しようとすること、まだ私にはこの境地は理解し難いこといっぱい書かれていました。

    一貫してるのは心の広さがあるからこそと感じ、
    毎日の積み重ねでこのような心を得られればいいと感じます。

  • 松浦さんの本を読むと背筋が伸びるような気持ちになる。
    その反面、自分が恥ずかしくなるような。

    松浦さんの他の本でもなのだけれど
    毎日を丁寧に、感謝して気持ちよく過ごすことの大切さを実感させてもらえる。

  • 人の悪口は言わないこと。
    自分に毒が回って来るから。

  • 生活は自分にストイック、でも心は柔軟という印象を受ける。
    リラックスすることとだらしないことは同じではない。日頃の態度や身につけているものから、なんとなくその人のだらしなさやよどみが外に出てしまう。このような考えを持っているので、現代の日本人の感覚からすると、少し生活スタイルがストイックな感じがしてしまうが、言われてみるとなるほどそうかも、と思い当たることがある。はっと気づいたときに、この本の内容を思い出してその都度直していきたい。
    生活スタイルとは対照的に、心のあり方は実に柔軟という印象を受けた。心もお腹も、余裕を残して、正解は一つじゃないというゆとりを持っている。そのゆとりが人への寛容さにつながり、それがおそらく著者の書く文章のほんのり優しい雰囲気になっているのではないだろうか。
    芯はしっかり、周りはやんわり、著者はこのような感じの人なのかなと想像してしまう。

  • 自分にちょうどいいペースを保つ
    靴を揃えて、自分の足元に気をつける
    小さな約束ほど守る
    家族を大切にする

    あたりまえのことを、あたりまえにする

    簡単なようで難しかったり、難しいようで簡単だったり。
    うまく言えないけど、いつも心に置いておくといいのかな。

全95件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

松浦弥太郎(まつうら・やたろう):東京生まれ。アメリカの古書店にインスパイヤーされてm&co.booksellersを立ち上げる。『暮しの手帖』編集長を経て、現在は会社経営、執筆・編集活動、映像、コンサルタント、商品開発、メディア出演など、枠を超えた活躍を続けている。著書に、『仕事のためのセンス入門』、『センス入門』、『ほんとうの味方のつくりかた』、『僕の考える投資について』、『期待値を超える』など多数。

「2022年 『それからの僕にはマラソンがあった』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松浦弥太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
松浦 弥太郎
村上 春樹
村上 春樹
村上 春樹
飯島奈美
服部みれい
松浦 弥太郎
松浦 弥太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×