修学旅行にも使える!仏像がわかる絵事典 成り立ちから鑑賞のコツまで
- PHP研究所 (2012年10月23日発売)


サイトに貼り付ける
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (64ページ) / ISBN・EAN: 9784569782706
作品紹介・あらすじ
修学旅行で京都や奈良を訪れる場合、その主役の1つがお寺です。お寺には、さまざまな仏像が安置されています。やさしそうな顔をしたもの、鬼のように怖い顔をしたもの、たくさんの手があるものなど、仏像の表情はとても豊かです。▼仏像にはどんな種類があり、それぞれどんな意味が込められているのでしょうか。見るべきポイントはどこにあるのでしょうか。本書は、そうした疑問に対し、絵や写真を用いて、やさしく解説しています。▼全体の主な構成は以下のとおりです。<第1章 仏教・仏像の基本>釈迦の一生、仏像のつくり方、仏像の手つき/仏像のもち物 <第2章 仏像を見分けよう>東寺・講堂、法隆寺・金堂、興福寺・東金堂、如来、菩薩、明王、天、羅漢・高僧 <第3章 仏像を見にいこう>仏像を楽しむポイント、知っておきたい拝観のマナー、主な寺の仏像めぐりMAP(京都・奈良) ほか。
全2件中 1 - 2件を表示
著者プロフィール
瓜生中の作品





