夢追い漫画家60年 いつも明日見て...... (100年インタビュー)
- PHP研究所 (2012年11月22日発売)


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (120ページ) / ISBN・EAN: 9784569782768
作品紹介・あらすじ
各界一流のプロの半生をインタビューで解き明かす人物ドキュメント番組「100年インタビュー」(NHKBSプレミアムで放送中)の単行本化。第9弾の本書は漫画家の藤子不二雄A氏。『忍者ハットリくん』『怪物くん』『笑ウせぇるすまん』『プロゴルファー猿』など数々の作品を生み出し、現在も連載3本など活躍中。▼本書では、富山県氷見市の歴史あるお寺に生まれた藤子不二雄A氏が10歳の時に、住職だった父が病気で他界し、母と高山市に移った生い立ちから、転校先の小学校で藤本氏(のちの藤子・F・不二雄氏)と意気投合、合作で漫画の創作を始め、人気漫画家になるまでの紆余曲折をユーモラスに語る。▼憧れの手塚治虫先生から「トキワ荘」の部屋を譲られたこと、そこで若き日の赤塚不二夫、石森章太郎らと愉快に支え合って暮らし「まんが道」を一筋に歩いてきたこと、自分を支えてくれた人々との運命的な出会いに感謝しつつ、創作への夢とさらなる情熱を語る。
感想・レビュー・書評
-
同じ筆者の『Aの人生』と内容は重複するが、写真が多く読みやすい。
藤本さんと我孫子さんは正反対の性格だが、お互いを尊敬しあっているから、読み手のこころに残る多くの名作がうまれたのだと思った。
我孫子さんの、なんでも楽しんでやろうと受け入れ、面白がる生き方はうらやましいほど。椎名誠さんの若い頃もこんな感じでしたね。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
良い本に出会うことができました。運が良い。ありがとうございます。
夢を叶えるために
自分の軸をしっかり持って貫くことの
大切さ
前に進むことの大切さが書いてあります。
井上陽水さんの少年時代しか
知らなかったので、
映画も是非観たいです。 -
同年代で藤子不二雄の漫画を読まなかった人はいないでしょう。
藤子・F・不二雄、藤子不二雄Aのどちらの作品も素晴らしいです。
そんな藤子不二雄A氏の自伝は非常に興味深かったです。
藤子不二雄A氏がお寺の息子というのははじめて知りました。 -
やってはいけないこと、それは消去法です。
「これじゃダメ」ではなく
「こうしたら面白いだろう、ああしたら面白い」と
プラス思考で、楽しい部分をどんどん盛り上げていくことが大事です。 -
NHKのテレビ番組で放映されたものから、ピックアップした内容をまとめた本でした。
藤子不二雄さんがらみの伝記を初めて読むなら、この本でも満足するかもしれませんが、既に他の本を何冊も読んでいると重複する部分が多くて少し不満を感じそうです。 -
富山県の氷見で生まれた、日本を代表するコンビ漫画家藤子不二雄のA氏による回顧録。かつてインターネットなど無い時代に、藤子不二雄は喧嘩別れをした、というような噂を聞いた記憶。コンビを結成したのが高校生の頃だから、50を過ぎてからコンビを解消した理由はまさに本作で触れている通りなのだろう。田舎の大人しい少年が運命的に出会い、友達になり、プロへ転向してゆく。手塚治虫ら、トキワ荘の話をもっと聞きたいが、それはまんが道を読めばいいか。全体にあっさりしすぎて物足りなさは残るが、私のような藤子不二雄で育ちながら、作者のことをほとんど知らないような人間には入門編としてちょうどいい。筆致が柔らかいのであっという間に読み終えた。今度、富山の生家のお寺に行ってみたい。
-
電子書籍で最近リリースされていたので購入してみた。
内容はあっさりしてすぐ読破できてしまう。
面白かったけど、ちょっと物足りないかな -
【新刊情報】夢追い漫画家60年 726.1/フ http://tinyurl.com/bkkf692 運命の友と出会い、合作で高校時代に漫画家デビュー。トキワ荘の漫画家たちと歩んできた「まんが道」。藤子不二雄Aが、出会いの大切さ、創作への夢と情熱を語る。 #安城
藤子不二雄Aの作品





