若者、バカ者、よそ者 イノベーションは彼らから始まる! (PHP新書)

著者 :
  • PHP研究所
2.92
  • (0)
  • (4)
  • (5)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 54
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (253ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569806815

作品紹介・あらすじ

日本企業の元気がない。過去の成功体験に固執するあまり、新しいシステムやモデルをつくれないでいる。いつの時代も変革をリードするのは人である。では、どのような人材が組織の殻を破り、イノベーションを生み出すのか。それができるのは、いままでのシステムなどに強いしがらみを持たず、強力なエネルギーを持つ"若者"であり、旧来の価値観の枠組からはみ出た"バカ者"であり、さらには、組織の外にいて、従来の仕組みを批判的に見ることができる"よそ者"である。企業と社会を変革する要諦をまとめた。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本書の著者は行動経済学の真壁昭夫氏である。
    真壁氏の本を初めて読んだ。
    時代を変えるのは、「若者、バカ者、よそ者」であると言われる。そのままのタイトルに惹かれて読んだ。
    本書の主張は、
    ①イノベーションが必要である
    ②イノベーターは、若者、バカ者、よそ者である
    ③日本には技術力がある
    ④企業は自社の原点回帰をせよ
    ⑤BtoBのパーツや素材を海外に売れ
    の5つである。
    経済学者は期待値を込めたウエットな主張をする人が多い。まして、行動経済学となれば、人間心理を織り込んだ経済学である。ゆえに、主張がウエットな気がしてならない。
    TPP参加を主張しているところもそうだ。「アジアの活力を取り込むため」と言うが、そのデメリットがクリティカルに査定されているかどうかが不明。

  • 河内長野市の地域力UP研修で市長が紹介していて、読んでみた一冊。ビジネス寄りの視点ではあるけど、組織力UPのためのイノベーションについて書かれていて、参考になる部分はいくつもありました。企業組織も地域も”ムラ”化していく中で、新しい風を受け入れる風土をいかにつくるか。中にいるならそういう動きを歓迎していけるといいし、新しく入る側になったときには積極的に提案をしたりするべきだ。ここの認識合わせはどこの組織でももっとされておくべきだと思う。それと、グリーやFacebook、GoogleのSWOT分析は読んでておもしろかったです。整理されている方が頭に入ってくるなと、見せ方の部分も参考になりました。

    河内長野市研修レポート:
    http://www.city.kawachinagano.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/44/25082205.pdf

  • よくある「日本および日本企業の凋落原因と、将来への提言」を纏めただけの内容。別にこの本に限らず同じ内容を説いた本はいくらでもあり、新鮮味のない駄作。PHPは比較的面白い作品が多いと思ったが、これは微妙。

    一番反感を覚えたのは、グリーがあたかも若者が築いた優良企業かのように書いている点。巧妙かつ悪質な課金制度で儲けているだけの企業の何が優秀だと思ったのだろうか、疑問だ。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

1953年神奈川県生まれ。76年一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。83年ロンドン大学経営学部大学院(修士)卒業、85年メリル・リンチ社ニューヨーク本社へ出向。帰国後、98年第一勧銀総合研究所金融市場調査部長、内閣府経済動向分析チームメンバー、第一勧銀総研やみずほ総研の主席研究員を経て、03年から信州大学大学院イノベーション・マネジメント・センター特任教授に。05年から同大学経済学部教授。

「2014年 『よくわかる金融政策の見方・読み方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

真壁昭夫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
佐藤 優
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×