人生にとって意味のある勉強法 (PHP新書)

著者 :
  • PHP研究所
3.22
  • (5)
  • (8)
  • (21)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 186
感想 : 15
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (189ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569819198

作品紹介・あらすじ

大人の勉強は実用性がないと意味がない――「役に立つ教養」を身につけるための発想を紹介。<英語><お金>の実践学習法も開陳する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  目の前にある必要に迫られた「やらなければいけないこと」に最善を尽くすべく、目的をもって必死に学ぶことで勉強効率を上げる。異業種の人と話すことが、その時々に応じて記憶の中から必要な情報を瞬時に引き出す「思い出し能力」を高める訓練として最適。

     個々の細かい勉強のノウハウではなく、なぜ学ぶのか、何を学べばよいのか、どう学ぶのが効率よいのか、柱となる部分を説いている。

     どの分野においても志高い人の言葉には含蓄があり、よし、学ぼう!という意欲を高めてもらった。勉強に対するモチベーションが落ちてきた時に読み返したい一冊。

  • なかなか素敵なタイトル。
    副題が “ 英語やお金の教養を磨く陰山メソッド”
    ふぅむ、英語ですか.....
    目次を見ると、終章に “2020年に向けて社会は激変する”オリンピックだから、グローバル化だから、英語が必要という型にハマりきった論法で、これには全く違和感しか覚えない。
    五輪に来てくれる客の多くは中国語対応が喜ばれるだろうし、グローバル化だからこそ日本語の壁は高くしておかないとぼったくられるじゃないか。

    が、陰山さんご自身が海外で講演を頼まれたりすることが増えて英語が必要で勉強中だそう。
    これはよくわかります。

    もうひとつよくわからないのは、その英語の勉強も地道に手を動かしてアナログでなさっているというのに、なぜに小学生がタブレットを使うことを奨励するのか?

    陰山メソッドとやらを私は知らないので、理解できないのかもしれないけれど、どんどん便利なものが出るから子供に使わせよう、という説明ではよくわからないのです。

    お金に無頓着でいてはいけない、というのは同感。

  • <目次>
    第1章  そもそも学校の勉強に意味はあったのか
    第2章  大人がおもしろがれる勉強法
    第3章  時間を他人に奪われない方法
    第4章  五十代から英語を学んでみた
    第5章  大人の必須科目は「お金」である
    第6章  「やらなければならないこと」の先に「やりたいこと」が     ある

    <内容>
    なるほど、「百ます計算」の考案者は、しっかりと勉強をしてきたな、という感じ。人とは違うことをしてきたことを自覚し、それが成果を出せたために、彼の人生には自信がある。

  • 陰山英男著『人生にとって意味のある勉強法: 英語やお金の教養を磨く隂山メソッド (PHP新書)』(PHP研究所)
    2014.5発行

    2016.10.23読了
     やりたいことが見つからない。そのきっかけになればと思い、読んでみたが、思っていた内容と少し違った。大人は自分にとって必要なことを学べばよく、アカデミックな学びに現実逃避するのは良くない。長期的な目標を立て、その目標のためにプランディングしていくことが大切。「やらなければいけないこと」を乗り越えた先に「やりたいこと」がある。将来、成功した自分をイメージして何事も面白がることが秘訣。やりたいことが見つからない人や知的好奇心をもつ力を伸ばす方法とか書いてあったらなお良かった。

    URL:https://id.ndl.go.jp/bib/025430133

  • 大人の勉強は実学。
    大人は役に立つことの勉強だからこそやる気がでるという話には納得です。

    ただし、ほとんどが筆者の経験談、そして具体的な勉強法の話があまりなかった点が残念でした。

  • まぁ、7割がたは、うーん、こんなもんかな?って、さーっと読み流していたのですが、P156辺りの、”ゼネラリストをつきつめるとスペシャリストになれる”、というところに共感しました。自分の薬剤師としてのスペシャリストとゼネラリストの2者択一に対する考え方と似ていたからです。私としては、ある程度のスペシャリストを持った、ゼネラリストを目指して、自分の底上げを図っています。また、P161の”評価を求めるうちは、だれも評価してくれない”には、もっと共感しました。さみしがりやなのか、ゆとりきょういくなのか、一人っ子が多いのか、身の回りには、評価を求める人が少なからずいます。人からの評価に流されず、自分で必要だと思う事、求められていることなど、隂山先生がおっしゃるところの、”運命の向こう側”を、見ながら頑張ろうかと思いました。

  • 三葛館新書 379.7||KA

    和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=80321

  • 大人は自分にとって必要なことを学べばよい
    スケジュールを仕事だけで埋めない
    安定した貧困か混乱した豊かさか
    ゼネラリストを突き詰めるとスペシャリストにもなれる
    勉強とは集中する練習
    人を動かす立場の人は哲学書を

  • 勉強法、蔭山メソッドで有名な著者が大人の勉強法について指南する本。
    世の中には様々な勉強法があるが、著者は読み書きを基本とした反復練習の勉強法で成果を挙げた。
    子供と違って、大人は効率よく面白がって勉強することが大事と説く。子供には学習のための充分な時間があるが、社会人は仕事があるため時間の制約がある。そのためやりたい事を絞って集中すること、戦略的に効率よく勉強すること、世の中の様々な事に対する知的好奇心を持つことが必要という。自分の体験を引き合いに出して、学習とはどういうものかを考察しており、なるほどと思う事も多かった。ただ読み進むうちに、自伝的な内容になったり、苦労話や体験談が成功談になり、最後は自
    慢話になったりして、最後は本のタイトルから脱線してよく判らない部分もあった。
    でも、少し勉強したくなったら、ヤル気アップのために著者の方法を試してみる価値はありそうだ。

  • いい大人はまずはビジネスに使えるスキルから学べばいい。歴史の勉強はその次。というありがたい話をいただきました。そりゃそうだ。

全15件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

陰山ラボ代表(教育クリエイター)、NPO法人日本教育再興連盟 代表理事。全国各地で学力向上アドバイザーを務めている。『学校を変える15分 常識を破れば子どもは伸びる』(中村堂)、『早ね早おき朝5分ドリル』シリーズ(Gakken)、『陰山英男の「集中力」講座』(ダイヤモンド社)、『徹底反復「百ます計算」』(小学館)など著書多数。

「2023年 『6年分の基礎が身につく 小学生教科書クイズ700』 で使われていた紹介文から引用しています。」

陰山英男の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×