- Amazon.co.jp ・本 (205ページ)
- / ISBN・EAN: 9784569830292
作品紹介・あらすじ
ベストセラー「面白くて眠れなくなる」シリーズの植物学版。身近なテーマを入り口に、植物のふしぎ、植物学の奥深さを伝える一冊。
感想・レビュー・書評
-
中学・高校の生物の植物の分野を分かりやすい文章でおさらいしてみましたという感じで、眠れなくなるほどではない。稲垣さんの本としては、はっちゃけたところもユーモアもなくてちょっと肩透かしかな。まあ新しく知ったことも幾つかあった。例えばー
・蒸散の関係で樹木は140メートル以上には成長しない。
・葉のつき方や花びらの数はフィボナッチ数列に従っているのはおなじみだが、花びらの数にはリュカ数列のものもある。
・トリケラトプスは、被子植物がアルカロイドという毒成分を身に着けていく進化スピードについていけなかった。
・クロロフィルとヘモグロビンの分子構造は、真ん中がMgとFeの違いだけ。
・樹木の中心の心材は死んでいて抗菌物質で守られている。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
植物にも、「血液型」がある?!
112〜115ページを見てみると、私は大根・キャベツ型らしい。
「おぅ・・・・・」という返答しかできないこの微妙さ!
100ページには、古事記の記述(本当かどうかは原典にあたるのが原則だが、省略!)によると、「大根のような白い腕」という褒め言葉があったそうな。
大根足も褒め言葉。
大根役者は「当たらない(食中毒にならない)」から、役にあたらない→下手くそ!という説がある。
そんな大根と一緒にされて、喜ばしいことだ。
夕飯は大根の味噌汁にしよう。
植物が持つフィボナッチ数列も面白い。(16〜27頁)
フィボナッチ数列よりはメジャーでない、リュカ数列なるものも。
植物はそれに従っているそうだ。
数学の世界は、自然界にたくさん備わっているそうだが、神は数学を愛したのだろうか。
それとも、数学が神を生み出したのだろうか。
「神」という曖昧な存在は、もしかしたら数学でできているのかもしれない。
有名なメンデルの話やクローンザクラの話も、初めて目にする話もある。
確かに面白い。
このシリーズはたくさんあるので、徐々に読んでいこう。
仕事があるのは本当にありがたいことだけれど、ただの願望を言うならば、
「一人で」(子供の世話も何にもしない)「自宅待機」(テレワークも出勤もしない)で本を読み漁りたい・・・。
巣籠もりは苦じゃないが、教師役と母役と保育士役と社会人役をやるのは、疲れたよ。 -
植物学を、短い文章で興味を持たせるように記載されたもの。
それにしても、植物の狡猾かつ合理性には改めて驚かざるを得なくなる。
葉や花の数には、フィボナッチ数列や、リッカ数列によるもので、いかに効率よく光合成をするかを無意識的?に行っているなどなど脱帽である。
まだまど興味がつかない分野であることを再確認した。 -
なぜ花は美しいのか?その理由には美しい数学が関係していた!
という大変興味深い内容から始まる植物の雑学。人間と違って植物はこんなにも合理的なのか…と思い知らされた。生き延びるために講じる工夫が素晴らしい。本当に意思があるのでは、と思ってしまう。 -
植物はどれくらい高くなるのか。表紙の通り、150m以下だったと思う。理由は植物の茎の中を重力に逆らって根っこから吸収した水や栄養分を葉っぱまで届けることができる限界距離から。ではどうやって重力に逆らってまるで吸い上げるように根っこから葉っぱまで運ぶのか。
実に独特の切り口で植物の不思議な生態や知識が書かれている。
庭で植物を育てるようになってから植物学に興味がわき図書館で気になって借りた本。
植物好きとしてはとても面白かった。特に日常で起こっていることがとても奇妙でまた神秘的だと思えた。 -
下記好きだった箇所の内容。
雑草は踏まれても立ち上がる
人間の都合でその方が良いという解釈。
本当は踏まれてまた上に伸びるより寝かせて花を咲かし種子を残す方が合理的なので、何度か踏まれたら立ち上がらない。
植物の方が人より合理的。余計な感情がない。
様座な事実を見るのに非常に勉強になりました。
-
うさぎの増え方はフィナボッチ数列に従うとか、豆知識として面白い本。さっぱりしたいと雑草を刈り取るやいなや、土のなかに眠っていたまだ発芽していない雑草の種が「ほら、日射しがよくなった、チャンスだ!」といっせいに発芽して、以前よりまして雑草が生えてきて酷くなるという解説は苦笑してしまった。
著者プロフィール
稲垣栄洋の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






面白くて眠れなくなる植物学を本棚に登録しているひと
-
- e-library
- 2020年12月16日に登録
-
- 帝塚山大学図書館 学生選書会
- 2020年10月28日に登録
-
- okkuy312
- 2020年7月23日に登録
-
- masumi
- 2019年7月26日に登録
-
- ブクログスタッフ
- 2019年6月19日に登録
-
- 猫のましろ
- 2019年5月21日に登録
-
- ただのネコ@子育て3年生
- 2019年5月8日に登録
-
- porvenir
- 2019年5月6日に登録
-
- motoyukikako
- 2019年5月2日に登録
-
- Sora Taniguchi
- 2021年1月22日に登録
-
- めい
- 2021年1月20日に登録
-
- CloudEight
- 2021年1月11日に登録
-
- yuizou0220
- 2021年1月3日に登録
-
- sasaki
- 2020年12月20日に登録
-
- むー
- 2020年12月17日に登録
-
- オートバリカン野郎
- 2020年12月14日に登録
-
- ジョイス
- 2020年12月14日に登録
-
- Sabrina
- 2020年12月14日に登録
-
- Pakupaku
- 2021年1月16日に登録
-
- めがね
- 2020年2月4日に登録
-
- Yukiko Sana
- 2019年5月7日に登録
-
- yuukiwo
- 2019年5月2日に登録
-
- hideo
- 2019年4月30日に登録
-
- hanakoga
- 2018年7月21日に登録
-
- machi5
- 2018年3月19日に登録
-
- Exedra
- 2017年12月2日に登録
-
- kanbayashi5539
- 2017年10月26日に登録